私服面接は何を着るべき?企業が私服を設定する理由を紹介

面接対策
2022.06.28
473

投稿したユーザー : agentgate

「面接で私服が指定されているけど、何を着ていくべきかわからない」という方も多いのではないでしょうか?

企業によっては面接で私服を指定していることがあります。

就活生の人となりを確認する、就活生にリラックスしてもらうなど、私服を指定する理由はさまざまです。

しかし、NGな私服を着てしまうと面接での評価を下げてしまう可能性があります。

そこで今回の記事では、面接で着る私服の基本ルールを解説します。

企業が私服を指定する理由についても理解を深めて、最適な私服を選びましょう。

私服面接は何を着るべき?

企業によっては面接に私服でくるよう指示があるところもあります。

特にスーツに慣れている就活生にとっては、何を着ていくべきか難しい判断でしょう。

私服や身だしなみは、相手からの印象を左右する重要なポイントです。

清潔でない見た目だったり、だらしない格好だったりすると印象が悪くなる恐れがあります。

私服や身だしなみで面接の評価を下げないように、基本的なルールを理解することが大切です。

また、ビジネスシーンで避けるべきファッションアイテムや着こなしも認知しておくことをおすすめします。

企業・業界によって異なる

面接に着ていくべき私服は、企業・業界によって大きく異なります。

自分が志望している企業の業種、特徴、社風を踏まえた上で、面接に何を着ていくか考えましょう。

例えば、一般企業であればオフィスカジュアルを選択するのが無難ですが、アパレル企業であれば自分の個性が伝わるような服装で面接に挑みます。

ブランドによってテイストも大きく異なるので、そのイメージを踏まえた服装をする方も多いです。

働いている社員さんの雰囲気や、先輩の話を参考にして、何を着ていくか判断するのもよいでしょう。

オフィスカジュアルが基本

先ほど紹介した通り、一般企業であればオフィスカジュアルが基本です。

オフィスカジュアルとは、スーツほどフォーマルではないですが、スーツをカジュアルダウンしたような服装のことを指します。

例えば、ブラウスやジャケット、シャツ、ベーシックカラーのファッション小物などが使われることが多いです。

スーツほどかしこまっていないので、仕事中も快適に過ごせますし、相手にカジュアルすぎる印象も与えないのでビジネスシーンで好まれています。

就職活動においても、オフィスカジュアルはリラックスした状態で面接に挑みやすくなるので、好まれる傾向にあります。

スーツを着ても大丈夫?

企業から面接で私服の指定があった場合、スーツを着用しても大丈夫なのでしょうか?結論から述べると、面接案内の表記によって異なります。

以下で、表記ごとにスーツ着用可能か確認していきましょう。

・「私服可」:スーツでも私服でも可
・「服装自由」:スーツが好まれる
・「私服でお越しください」:私服が好まれる
・「自分らしい服装」:私服が好まれる

入社後に他の社員に馴染むような格好であれば、見た目が評価に影響することはほとんどありません。

やはり、会社の雰囲気や社員の様子をチェックして、最適な服装を考えるとよいでしょう。

企業が私服面接を設定する理由

どうして企業は就活生に私服を来てくるよう指示するのでしょうか?ここでは、企業が私服面接を設定する理由を紹介します。

自由な社風を感じてもらいたい

企業は就活生に自由な社風を感じてもらいたいと考えている可能性があります。

ブラック企業の問題や働き方改革が注目されている現在、自由な社風であることは就活生が企業を選ぶ上で重要なポイントです。

そこで面接でスーツでなく、あえて私服を指定することで、企業側は自由な社風であることをアピールできます。

ちなみに、そういった企業はテレワークやフレックスタイム制なども取り入れている可能性が高いので、企業を選ぶ際に確認するようにしましょう。

私服の着こなしを見たい

企業によっては、就活生の個性を見たいと考えています。

私服は自己表現の一つであるため、就活生の個性があらわれます。

一方、スーツだと就活生の個性が埋もれやすく、就活生ごとに雰囲気の違いを見出すのが難しくなります。

しかし、面接に私服で来てもらえば、就活生の個性を確認することができます。

特にアパレル企業などは就活生のファッションテイストや、自社ブランドとの相性などを重視しており、私服の着こなしも重要な判断基準になるのです。

そういった場合は、自分の個性がしっかりと伝わるような服装を心がけましょう。

就活生にリラックスしてほしい

就活生にリラックスしてほしいと考えて、私服を指定している企業も少なくありません。

採用面接においては、緊張してしまう就活生が多く、話したいことを伝えられなかったり、十分にアピールできなかったりすることがあります。

企業にとっても本来の就活生の姿が見えづらく、企業とのマッチング度合いを見極めにくくなるのです。

面接に普段と近い格好で来てもらえれば、慣れないスーツよりもリラックスした状態で挑みやすくなります。

TPOの判断能力を見たい

企業は、就活生がTPOの判断能力を持っているかを判断しています。

TPOとは、「Time(時)」、「Place(場所)」、「Occasion(場合)」の頭文字を合わせた言葉です。

TPOにあわせた服装とは、時や場所、シーンを考慮した服装のことを意味します。

TPOの判断能力が低いと判断されてしまうと、ビジネスシーンでも場所にそぐわない格好をしてしまったり、浮いてしまうような服装を選んだりする可能性を疑われてしまいます。

このような企業側の懸念を払拭するためにも、面接に相応しい格好を意識することが大切です。

人となりを見たい

先述した通り、私服は就活生の個性があらわれやすい服装です。

企業は私服を通して就活生の人となりを見たいと思っています。

例えば、柔和な雰囲気を持っているのか、爽やかな印象を与えるか、アクティブなのかなどの個性は服装からも読み取ることができます。

企業が求める人物像にあうかを判断するにも、就活生の人となりは重要な基準になります。

そのため、面接に私服を指定して、就活生の人となりを見ようとしているのです。

面接で着る私服のNG例

面接で避けるべき私服はあるのでしょうか?ここでは、面接で着る私服のNG例を確認しましょう。

パーカー・トレーナー

パーカーやトレーナーはカジュアルすぎる印象を与えてしまいます。

移動中の防寒対策として羽織る程度なら許容範囲ですが、面接会場ではパーカーやトレーナーは着ないようにしましょう。

特に、最近販売されているパーカーやトレーナーはオーバーサイズのものも多く、ルーズな印象を与える可能性があります。

もちろん、カジュアル系のアパレル企業だと、パーカーやトレーナーを着てもあまり違和感を与えることはありません。

ただ、オフィスカジュアルには合わないので、一般企業を受ける場合は避けましょう。

露出の多い服装

日本では、ビジネスシーンで露出の多い服装は好まれません。

ジェンダーを問わずに露出の多い服装を避けるようにしましょう。

ラフな印象を与えてしまいますし、常識がないと思われてしまいます。

タンクトップやキャミソール、ミニスカートやショートパンツ、透け感のありすぎる服装、オフショルダーなどは露出が多いです。

また、薄いカラーのアイテムを身につける場合、派手なカラーの下着・インナーを着てしまうと透けてしまう可能性があります。

派手なアクセサリーなどのファッション小物

一般企業の面接を受ける場合、派手なアクセサリーや帽子、ストールなどのファッション小物は身につけない方がよいでしょう。

このようなファッション小物はビジネスシーンで身につけられることは少なく、あまり良い印象を持たれません。

ただ、小さめのアクセサリーや腕時計程度であれば許容範囲でしょう。

アクセサリーを過度に重ねづけしたり、派手なカラーのファッション小物を身につけたりしないように注意してください。

香り

見た目だけでなく、香りにも注意することが大切です。

香水はリラックス効果があり、面接の緊張が和らぐので、香水をつけること自体は問題ありません。

しかし、香りが強すぎるものを選ぶとあまり良い印象を抱かれません。

匂いが強くなりすぎないように、香水をつける量にも気をつけましょう。

不安な方は優しい香りの香水をワンプッシュする程度にする、面接では香水をつけないなどして、匂いが強くならないように工夫することをおすすめします。

まとめ

今回の記事では、面接で何を着るべきかわからないという就活生に向けて、私服面接の基本ルールを解説しました。

面接において最適な格好は、業種や企業によって大きく異なります。

アパレル企業であれば個性があらわれる格好が好まれますし、一般企業であればオフィスカジュアルを着る方が多いです。

ただ、露出の多い服装は避ける、強い香水をつけないなど、印象を悪くするようなファッションは避けることをおすすめします。

もし何を着ていけばわからない場合は、先輩社員や周りの就活生、キャリアセンターのスタッフなどに相談してみるとよいでしょう。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする