投稿したユーザー : agentgate
「自己PRではどのような内容を話せばいいの?」「自分の強みを上手く伝えるポイントは?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
自己PRとは、面接やエントリーシートなどで聞かれる「自分の強み」のことです。
自己PRを通して他の就活生との差異化を図ることができます。
企業側も自社とマッチしているか判断できるので、聞かれることが多い質問の一つです。
しかし、自己PRで何を伝えるべきかわからないと悩んでいる就活生も少なくありません。
そこで今回の記事では、自己PRの例文を紹介します。
強み別に例文を紹介するので、自己PRを考える際にご参照ください。
就職活動では、エントリーシートや面接などで「自己PR」を聞かれることがあります。
自己PRとは、自分のアピールポイントのことです。
企業は就活生の中から活躍しそうな人材を見極めるために、就活生に自己PRを聞きます。
自己PRから就活生の持つスキルやこれまでの経験、人となり、モチベーションなどを理解しようとしています。
ただ、企業が自己PRを求める目的を理解していないと「自慢」に聞こえてしまうことがあり、自分の魅力をしっかりと伝えられない可能性があります。
「自己紹介」は自己PRとは異なり、自分についての概要を簡潔に説明することです。
学校で勉強していることや部活・サークル活動、アルバイト・インターンシップの経験など、自分のアピールポイントにつながるような情報を伝えます。
ただ、自己紹介で自己アピールを詳しく説明するのではなく、あくまでアピールポイントにつながる情報を提供します。
面接のはじめに自己紹介を求められることがほとんどなので、この後に深掘りしてほしいトピックを話すようにしましょう。
「長所」も自己PRと同じように、自分の強みについて聞かれている質問です。
長所と自己PRの違いは、「誰にとっての強みであるか」という点でしょう。
長所は「自分の視点」で捉えた強みであるのに対して、自己PRは「企業の視点」に立ったときの強みです。
例えば、長所として「忍耐強いこと」と回答したとしても、それが会社で役に立つかはわからないので自己PRになるとは限りません。
自己PRにするためには、忍耐強いことがどのように会社で活かされるかを説明する必要があります。
「志望動機」は自分の強みではなく、企業に興味を持ったきっかけや応募を決断した理由を説明します。
志望動機の中に「〇〇のスキルが活かせると思い、応募いたしました。
」と自己PRを取り入れることも可能ですが、あくまで志望動機のメイントピックは「応募した理由」です。
志望動機を聞かれているのに自己PRの内容が多いと、質問の意図を理解していないと思われてしまいますし、自己PRで話す内容と被ってしまう可能性があります。
ここでは、強み別に自己PRの例文を紹介します。
私の強みは「責任感」があることです。
他の人に責任を押し付けず、自分のこととして捉えて解決を目指すことができます。
私は飲食店のアルバイト先でリーダーを任され、新人に必要なことを教えたり、現場で指示したりする役割を担っていました。
新人のオーダーミスがなかなか改善されない問題が生じた際に、新人に全ての責任があると考えるのではなく、教育体制やシステム自体に問題があると捉え、見直しを実施しました。
これまでは手書きのメモを使用していましたが、読みづらい、人為的なミスが生じやすいと考え、タッチパネルのオーダーシステム導入を提案しました。
結果的にミスの発生率が80%減少と、大幅に課題が改善されただけでなく、作業効率も向上させることができました。
貴社においても責任感を活かして、チームメンバーと協力しながら改善を目指せると思います。
私は目標に向かって努力を続けられる、「向上心」のある人物です。
私は国際関係学に興味があったので、大学3年次に国際関係学を学べるアメリカの大学での交換留学を希望していました。
しかし、希望の大学のコースに応募するためには、IELTS6.5を持っていることが必須条件でした。
TOEICに換算すると820程度のスコアが必要ということです。
私は自分の目標を達成するために、毎日英語を勉強する時間を作りました。
また、ただ闇雲に勉強するのではなく、自分の苦手を分析し、効率的に勉強を進める方法を考えました。
勉強方法の振り返りと改善を繰り返すことで、自分にあった勉強スタイルを発見し、3ヶ月で目標のスコアを獲得することができました。
貴社においても、与えられたタスクをこなすために最善の方法を考案し、目標を達成する努力を続けられると思います。
私の強みは「協調性」で、チームメンバーと円滑にコミュニケーションを取ることができます。
学生時代に所属していたサッカー部にはコーチがおらず、自分たちで練習メニューを考案するなど、自主性が求められる環境でした。
チームメンバーと話し合いを進める上で、お互いの意見が合わずに、対立が生じることもありました。
私はそんな状況を改善するために、両者の意見に耳を傾けて、それぞれの落とし所を見つけようと意識していました。
メンバーの意見を尊重しながら話し合いを進めることで、「対立」ではなく「対話」が重要であることを実感できました。
私は以上の経験から、配属された部署においてもチームメンバーの意見を尊重しながら、対話を通して新たな意見や方法が見つけられると考えています。
私には「行動力」があります。
これまでも自分が掲げた目標に対して行動を起こし、さまざまなことに挑戦してきました。
私には「留学をせずに英語を習得したい」という目標がありました。
日本に家族や友人がいますし、コストがかかるので留学は希望していませんでした。
しかし、英語はコミュニケーションの幅を広げるためにも話せるようになりたいと思っていました。
私はこの目標を達成するにあたって「英語を話せる環境を作る」ために、あらゆるアクションを起こしました。
例えば、大学の留学生をサポートするチューターに立候補したり、海外の方に日本語を教えるボランティアをしたり、英語を話せる環境を自分で作り出しました。
結果的に英語は日常会話レベルまで上達し、現在は英語を活かして、英会話教室のアシスタントとしてアルバイトをしています。
このように、私は目標を達成するために行動を起こすことができ、貴社でもチームの目標を達成するためのアクションを考案し、実行できると思います。
私の強みは「計画性」があることです。
逆算思考で目標を達成するために最適な方法を考えることができます。
私はTOEICで800点を取ることを目標に掲げていました。
英語のスキルはビジネスシーンでも求められることが多いですし、自分自身のスキルアップとして勉強したいと思ったからです。
しかし、当時のTOEICスコア650点となっており、目標を達成するためには150点上げる必要がありました。
そこで私は成長の可能性が高いスキルを分析し、リーディングにフォーカスした勉強を実施することに決めました。
リーディングを100点以上伸ばすのに必要なボキャブラリーと文章読解スピードを数値化し、毎日のタスクとして細かく振り分けることで、日々の目標を明確にすることができました。
結果的に、TOEICで目標のスコアを獲得することができました。
私は貴社においてもKGIを達成するために必要なことを明確にし、それに基づいた計画を立てることができます。
自己PRを上手く書くにはどうすればいいのでしょうか?ここでは、注意したいポイントを紹介します。
自己PRを書く際は、わかりやすい文章を心がけることが大切です。
読みづらい文章を書いてしまったり、わかりにくい構成で話したりすると、面接官は自己PRについて十分理解することができません。
また、「文章がわかりづらい=論理的思考力がない」と思われてしまう可能性があります。
伝えたいことは最初に持ってくる、数字などを入れてイメージしやすくするなど、相手のことを考えた文章を考えましょう。
自己PRにエピソードを取り入れることで、面接官は就活生の人物像をより具体的にイメージすることができます。
「私の強みは〇〇で、貴社では〇〇のように活かすことができます。
」とだけ伝えても、面接官は具体的にイメージすることができません。
部活動やアルバイトなどの体験談を加えれば、話に具体性が増し、説得力のある自己PRになります。
ただ、無駄なエピソードを入れてしまうと、伝えたいポイントが埋もれてしまうため、注意が必要です。
希望する職種についても自己PRで言及するとよいでしょう。
自己PRとつなげて話すことで、強みを活かした働き方ができることをアピールできます。
また、企業側も就活生を採用するメリットをイメージしやすくなります。
希望する職種まで決まっていなくても、携わりたいプロジェクトや部署などを伝えることで、自分がどのように働きたいか伝わりやすくなります。
今回の記事では、どのような自己PRを伝えるべきか悩んでいる就活生に向けて、自己PRの例文を紹介しました。
自己PRは、自分が企業でどのように活躍できるのか、どのような働き方をするのかなどをアピールすることです。
企業がどうして自分を採用すべきか、いわば自分のセールスポイントを伝えます。
面接官に理解してもらいやすい文章を心がけたり、エピソードを取り入れたりして、効果的な自己PRを目指しましょう。