Web業界のエントリーシートの特徴を解説!通過する内容・ポイントとは?

就活準備, 就職活動, エントリーシート
2023.02.27
307

投稿したユーザー : shigehiko21

就職活動を行うにあたって、エントリーシート作成は非常に重要です。1次選考の書類として内容自体が選考の対象となります。エントリーシートで選考を通過してからも2次試験の面接の場面でも、エントリーシートの記載事項に関して質問されることが一般的です。今回の記事では、Web業界志望者向けに、選考を通過するためのエントリーシート作成のポイントを解説いたします。ご自身のエントリーシート作成の参考にしてみてください。

Web業界のエントリーシートの特徴は?

会社ごとにエントリーシートの記載内容は異なります。ただ、多くの企業で共通で問われる定番の質問もあるので、そこをしっかりと押さえておくことが大切です。Web業界のエントリーシートで問われる項目について以下、紹介・解説していきましょう。

志望理由

多くの企業のエントリーシートで問われる定番項目です。なぜ、Web業界を選んだのか?なぜ他社ではなくこの会社なのかという明確な理由を記載しましょう。具体的なエピソードなどを交えて表現することがポイントです。大学などで情報工学などを学び、専門的にWeb制作を行いたい方などは、そもそも大学でこの分野を学ぼうと思った理由なども振り返ることで、より深い志望動機となります。

自己PR・自分の強みなど

多くの企業では自己PRを記載する欄のスペースは広いことが多く、自分のことを様々な切り口から売り込む絶好の機会となります。自分の強みや特徴を冒頭で示して、その理由や、具体的なエピソードを加えて、説得力を持たせます。具体的エピソードは多ければ多いほど良いので、自分の強みを表現できるエピソードをたくさんストックしましょう。

大学時代に力をいれて取り組んだことは?

面接試験は具体的なエピソードを交えて自分の事を伝える場と言えます。定番質問である「学生時代に力を入れて取り組んだこと?」はまさに、どんなことを取り組んできたのかの具体的エピソードを採用側は求めています。面接の場面においても、今までの行動を細かく質問されます。これは、その人の行動特性を探る面接形式でコンピテンシー評価型面接と呼ばれるもので、今まで取ってきた行動を聞き取ることで、会社に入ってからの行動を予測しているのです。

Web業界ならではの項目

Web業界ならではの項目として、以下のような質問が出されます。
・プログラムの実務経験
・使用できるプログラム言語・ITに関する知識関心
・情報系の資格の有無
・実績・制作物について

プログラマーとして即戦力かどうか、実務能力をストレートに確認する項目が並びます。プログラム実務経験がなかったとしても採用されることはあるので、あくまで加点要素という程度に捉えておきましょう。

Web業界の主な職種

エントリーシートを作成するうえで、Web業界の業務内容や主な職種について事前に知っておく必要があります。ここでは、代表的なWeb業界の職種について紹介、解説をしていきます。

Webデザイナー

主にWebサイトのデザイン作成を担当しています。デザインソフト(Photoshop・Illustratorなど)を駆使して、ユーザーやクライアントが求めるデザインを構築します。Webデザイナーは、サイトデザイン以外にもどんなユーザーにとっても操作しやすく、使いやすいサイトを構築する総合的なデザイン能力も求められます。

Webディレクター

Web制作における監督という立場の人がWebディレクターです。Webサイト全体構成などを検討し、デザイナーやエンジニアなどと協力してプロデューサーが作成したプロジェクト成功を目標に工程管理や品質管理を担う役割です。

Webプロデューサー

Webディレクターよりワンランク上の立場の役割です。クライアントのニーズをヒアリングして、Web制作におけるプロジェクトを企画立案し、提案します。プロジェクト全体を統括する総指揮をとるポジションです。

Webエンジニア

エンジニアには「フロントエンドエンジニア」と呼ばれるものと「バックエンドエンジニア」の2つの役割があります。

1:フロントエンドエンジニア
Webデザイナーが構築しサイトのデザインを、HTML・CSS・JavaScriptを活用してサイトの組立を実施します。この役割はコーダーともいわれています。

2:バックエンドエンジニア
サーバー管理・ECシステム構築・データベースの設置など、WEBサイトトータルの大元に関連する重要なシステム・仕組みを構築する箇所を担うエンジニアです。(フロントエンジニアより深い専門知識が必要です。)

エントリーシート作成のステップ

続いて、Web業界のエントリーシート作成にあたっての事前準備について紹介します。以下のステップを踏んで、エントリーシート作成にむけての材料を集めていきましょう。

1:業界研究・会社研究~Web業界全体と職種を調べる

まずは、自分が目指すWeb業界と会社についてしっかり調べます。業界の動向や競合他社なども把握することで、自分が志望する会社の業界での位置も確認します。会社四季報や数多く出版されている業界研究系の書籍を参考に企業研究を進めましょう。

2:自己分析~大学時代・高校時代・中学生時代など振り返る

企業研究と同時並行で自己分析も行います。大学時代はもちろん、高校時代、中学生時代、小学校時代と今までの自分を細かく振り返り、自分がどんなことをしてきたか。印象に残っている出来事をできるだけ多く書き出し、共通点や特徴などを見出しましょう。自分らしさが活きたエピソードなどを複数ストックできるよう丁寧な自己分析を進めることが大切です。

3:自分の強み・PRポイント~Web業界で活躍できる人材を意識する

自己分析をすすめることで、自分の強み・特徴を把握することができます。業界・企業研究から理解したWEB業界で活躍できる人物像や、志望企業が求めている人材を意識して、自分の強みと、それを志望先でどう活かすかを文章で表現できるような準備を進めましょう。

4:志望動機を考える~なぜWeb業界なのか?なにができるか?

業界研究・自己分析が完了したら、エントリーシートの重要項目である「志望動機」を考えます。自分はなぜ、Web業界を志望したのか?その会社を選んだかを自分の思い、考え、価値観を照らし合わして、自分らしさが表れる志望動機を準備しましょう。

Web業界のエントリーシートの例文を紹介

続いては、Web業界のいくつかの企業で実際問われたエントリーシートの項目とその回答例を紹介いたします。ぜひ、ご自身のエントリーシート作成の参考にしてください。

志望動機の例

Q:あなたがWeb業界を志望する理由を教えてください。
A:私はインターネットには世の中の格差を埋める機能があると考えるからだ。オフラインの世界では、格差が生じていたことがWebの介在によって格差がなくなっている。具体的には、教育・機会・情報・購買行動などあらゆる分野においてインターネットはその格差を縮めることに貢献していいると考える。私自身が、地方出身で、モノを購入する際にインターネットを活用することも多い。また、教育の場面でも、私の住む街には資格取得の予備校などはなく、ネット配信講義を提供するサービスを活用して資格取得勉強を進めた。地方出身者である私が、都心に暮らす人と同じサービスをWebによって受けることが可能になった。このように生活を一気に豊かに、便利にするインターネットは生活に欠かせない重要なインフラの一つと言える。私はよりインターネットを活用してあらゆる格差を埋め、誰もが幸せに暮らせる世界を貴社の事業を通じて、創造していきたいと考える。

自己PRの例

Q:あなたの強みはなんですか?
A:私の強みはチャレンジ精神と粘り強さがあることだ。現在、大学で登山部に所属しており、他の部のメンバーが躊躇した山への登山を果敢にチャレンジをした経験がある。登山成功に向けて、事前にしっかりと準備をし、登山実行日まで毎日、欠かさずトレーニングを行い、綿密な計画を立てて準備を進めてきた。成功に向けて着実に地道に取り組みできる粘り強さとチャレンジ精神を活かして、貴社でもあらゆる事業に挑戦し、多くの人の暮らしの質向上に貢献をしていきたいと考える。

魅力的なエントリーシートを作成して、Web業界の内定を勝ち取ろう!

今回は、Web業界を目指す方向けに通過するためのエントリーシート作成のポイントについて紹介・解説をしてきました。数多くある業種のなかで、どうしてWeb業界を選び、かつ、数多く関連Web業界の企業があるなかで、その会社をなぜ選んだのか?

明確な志望理由と、Web業界にあった自己PRの「強み」をまずは表現できるよう業界研究と、自己分析を繰り返し行い、深めていきましょう。今回の記事を参考に、ぜひ志望するWeb業界の会社の内定を獲得できるよう魅力的なエントリーシートの作成をすすめてください。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする