投稿したユーザー : shigehiko21
就職活動において自分の強みを伝える自己PRの作成はとても重要です。今回は、不動産業界を目指す方向けの面接の場面や、エントリーシートに記載する魅力的な自己PRの作成のポイントについて解説します。不動産業界を目指されている方、ぜひ参考にしてください。
まず、エントリーシートや面接試験で語る自己PRの作成手順について、以下解説します。ひとつひとつ、丁寧に取り組むことが魅力的な自己PRの完成に繋がります。
自己PRを作成するうえで、必要不可欠なこととして自分が志望する業界・企業のことをしっかり調べる、業界研究・企業研究があげられます。自分が目指す企業ではどんなお仕事があるのか、そもそもどんな企業なのかをまず知ることが重要です。
不動産業界も様々な業種があり、自分が目指す企業が具体的にどんな事業を展開しているかをまず把握することを進めましょう。各企業のWebサイトや、会社説明会などに積極的に参加し、実際の業務内容の理解を深めていきましょう。
自分が目指す企業にどんな職種があるかを把握することも大切です。自分がやりたい業務や自分の強みを発揮できる仕事があるかをしっかり捉えましょう。自分が活躍できるフィールドの具体的なイメージを掴みましょう。
今の業務内容をしっかり把握することももちろん重要ですが、志望する会社の今後の事業展開についてもしっかり調べましょう。自分がその企業で働くイメージを掴むうえでもその会社の中長期的ビジョンを理解することを目指しましょう。
今の業務内容をしっかり把握することももちろん重要ですが、志望する会社の今後の事業展開についてもしっかり調べましょう。自分がその企業で働くイメージを掴むうえでもその会社の中長期的ビジョンを理解することを目指しましょう。
自分の強みを把握するうえで、自己分析にじっくり取り組むことが重要です。自分が何ができるのか、何をしてきたかを明確にすることで自己PRで語れる自分の強みをはっきりさせましょう。
自己分析は生まれてから、現在までの経験・体験を具体的に振り返ります。小学生・中学生・高校生・大学生時代にどんなことに取り組んできたのか、その時何を感じたか。熱中して力をいれたことは何か?など具体的エピソードを書けるだけ書き出すことを心がけましょう。
過去の様々なエピソードから、共通して表れている自分らしさや、自分の強みなどを見つけ、自己PRすべきポイントをいくつかピックアップします。おすすめとしては、集団や、グループ行動のなかで表れている自分の特徴が表現できると自己PRに繋がります。
企業研修をすすめる上で、各企業が求める人物像をチェックし把握することも重要です。自己分析から把握した自分の強みを各企業においてどのように活かすか、貢献ポイントを語るうえで、各企業が求める人物像に関連して表現できると効果的でしょう。
自己PRを作成するうえで、志望理由・志望動機もしっかり固めることも重要です。なぜ、その業界を志望するのか?その企業を志望するのか?を明確にして熱意が伝わる志望動機を伝えることも魅力的な自己PR作成においても重要です。
なぜ、数ある業界、企業のなかで不動産業界、その企業を志望したかを明確にし、熱意を伝えましょう。志望理由にも自分の価値観や体験・経験が反映されたオリジナリティのあるものを目指しましょう。
不動産業界には様々な職種があります。自分が目指す企業の具体的な業務内容を把握したうえで、自分がどんな業務に携わりたいか具体的に取り組みたい業務内容をイメージできるようにしておきましょう。なぜ、その業務に携わりたいかなども含め、まとめておきましょう。
業界研究・企業研究・自己分析・志望理由をかためたら自分の強みをどう志望企業で活かすことができるか、自己PRをまとめます。ポイントは「強み」とその「強み」が発揮された具体的なエピソードを数多く用意しておくことです。その強みを具体的に企業に入ってからどのように発揮できるか、どのような貢献ができるかをポイントを絞ってまとめましょう。
続いて、不動産業界の魅力的な自己PRを作成するうえでの留意点に関して解説します。自己PR作成の型を覚えると、論理的で伝わりやすい自己PRが作成できるようになります。
自己PRではまず最初に一番伝えたいこと=結論から表現します。まず自分の強みを最初に語り、その強みをあげる理由、その後、その強みがいかされたエピソードを具体的に表現します。
自分の「強み」はどんな場面でも発揮されてこそ、強みと言えます。いろんな場面のエピソードを多数用意しておく必要があります。学業面、サークルや部活などの活動面、アルバイト経験など様々な場面の具体的なエピソードのストックを蓄えておきましょう。
続いては、不動産業界での自己PRの具体的な例文をいくつか紹介します。不動産業界の業種も様々です。複数の業種別の例文を用意しました。ご自身の自己PR作成の参考にしてください。
まずは、大規模な土地・都市開発などを行う、ディベロッパーの自己PRの例文を紹介します。
私の強みは、調整力です。この強みは大学の陸上部のマネージャー活動で培われました。部では約100名の部員の体調管理や、練習記録などから、各人の目標タイムなどをコーチや選手と確認し、各自にあった練習メニューを準備し、適切なトレーニングメニューを提供してきました。個々の練習メニューや練習時間など調整事項が多かったのですが、選手の力を100%発揮できるよう尽力してきました。この調整力を活かし、御社が進める都市開発プロジェクトに参画し魅力ある街づくりに貢献していく所存です。
私の強みは、傾聴力です。この強みはアルバイトでの経験で培われました。私はコールセンターで長年アルバイトをしており、電話でのコミュニケーションの中で、お客様のお問い合わせやご要望が何かをしっかりと把握し、お客様のご要望に沿った的確な対応を心がけてきました。この力を御社の営業職として活かし、住宅販売を通じて多くの人々の快適な生活環境つくりに貢献してまいります。
不動産業には販売ではなく、賃貸を扱う業種もあります。賃貸業の自己PRの例文を紹介します。
私の強みは観察力です。この能力は、大学での部活動で培われました。大会での優勝を目指し、部員全員で毎日、練習をしてきました。私は副キャプテンとして部員の様子を日々、確認し、調子の悪い選手、スランプ気味な選手を把握し、それぞれに声をかけてモチベーションアップを促しました。この観察力を活かして、お客様のニーズを細かく把握し、お客様にあった提案を行うことで御社の事業に貢献する所存です。
今回の記事では、不動産業界の採用試験で使える自己PR作成のポイントについて解説しました。業界・企業研究をすすめ、自己分析を深めることが、熱意が伝わる志望理由、自己PR作成につながります。事前の準備をじっくり行い、就活本番では自分のことをしっかり売り込み、志望企業の内定をぜひ、勝ちとってください。今回の記事をぜひ参考にしてください。