「ガクチカ」のエピソードでアルバイト経験を伝えるうえでのポイントや留意点を解説

就活準備, 就職活動, エントリーシート, 面接対策
2023.03.27
429

投稿したユーザー : agentgate

就活において定番質問として、「学生時代に力を入れたことは何か?」「学生時代に達成感を得た経験は何か?」といったいわゆるガクチカ経験を聞く内容があります。面接試験やエントリーシートでこの内容を質問することで、採用企業側としては応募者自身がどんな人物かどうかを確認し、採用してよい人材かどうかの判断をしています。

今回の記事では、魅力的なガクチカとしてアルバイト経験を伝えるうえでのポイントを解説します。ぜひ、参考にしてください。

就職活動ではなぜ、「ガクチカ」を問われるのか?

「学生時代に力を入れたことは何か?」「学生時代に達成感を得た経験は何か?」といったいわゆるガクチカを問う質問は就活において定番質問の1つです。採用側として、この質問をすることで学生の人間性や特徴、能力などを測っています。学生側としては、このガクチカを伝えることで自分の強みを伝える事を意識しましょう。ガクチカを伝えることが自己PRに繋がります。

ガクチカ経験をまとめる上でのポイント

ガクチカ経験をまとめるうえでのポイントとして、次の点を意識しましょう。「どんな目標を立てて取り組みをしたか?」「失敗した時や困難なことがあった時に、どう乗り越えたか?」「経験からどんなことを学んだか?」「チームやグループの中で自分自身がどんな役割を果たして、成果をあげたか?」具体的な経験・行動を中心にエピソードをまとめて、作成しましょう。まとめ方として、次の手法でまとめると、伝わりやすいガクチカエピソードを作成することができます。

PREP法を活用しよう。

PREPとは、次の4つの単語の頭文字をとった表現手法です
・Point(結論)
・Reason(理由)
・Example(具体例)
・Point(結論・提案)

最初に一番伝えたいポイント(結論)を伝えます。その後、結論を補完する理由、具体的なエピソードを加えることで説得力が増します。最後に再度、結論(提案)を伝えることで、相手に強い印象を残すことができます。最後の結論は、結論に加えて提案などを伝えるとより、内容が深まります。

ガクチカでアルバイト経験を伝えるうえでのポイント

アルバイト経験のガクチカ体験を伝えるうえで重要なことは「何をやったか」というより、「その経験の過程や、行動の背景や、どうこなしたか」をまとめて、自分の特徴・強みを伝えるということです。

アルバイト経験をガクチカエピソードで伝える方法

続いて、具体的にアルバイトの経験をガクチカとして使うための、作成ポイントについて以下、紹介します。

1:やったことではなくて、過程にフォーカスしてアピール

アルバイトで力を入れて頑張った結果ももちろん重要ですが、過程でどんな努力をしてきたかを詳しく説明することを意識しましょう。目標を達成するために実際行ったことや、成果や結果に繋がった自身の行動に焦点を当ててPRをすることを心がけることがポイントです。

2:客観的なデータ・数字を用いて説明する。

アルバイト経験をガクチカの内容にする際、売り上げアップに貢献したことや、客数、作業効率の改善など、数字で表現できることも多くあることでしょう。具体的な成果や結果をが、数字として表れている場合は、数字を用いて客観的なデータとして示すことで、具体性が高まり、分かりやすく伝えることが可能になります。昨年比+10%アップとか、作業効率も、経費を前月比でマイナス15%を達成したなど、と表現することを意識しましょう。

アルバイト経験のガクチカ体験を通じて伝えるべきPRポイント

アルバイト経験のガクチカ体験を語るうえでアピールすべき強みについて、以下説明します。

協調性

アルバイトは、チームで取り組むことが多く、他のメンバーと協力して仕事を進めていきます。お客様や社員の方などの幅広い世代と関わる機会も多く、周りと協調できる能力をアルバイト経験の具体的なエピソードで語れるようになりましょう。

責任感

アルバイトは社会に出て、労働の対価としての賃金を得ます。自分自身の行動に対しての責任が求められる機会も多いでしょう。アルバイトリーダーとしての役割や後輩の指導経験といった具体的なエピソードを交えて責任感があるということをアピールできるようにしましょう。

課題解決能力

課題解決能力とは、問題を的確にとらえ、分析し対策を立てて行動する能力を指します。アルバイトでも、顧客のニーズの分析や作業効率を改善するために、課題を解決するスキルを求められる場面も多々あるでしょう。アルバイト経験で、課題解決能力が発揮されたエピソードをぜひ、思い返してください。

コミュニケーション能力・提案力

接客業などでは、お客様対応において、コミュニケーション能力が求められます。顧客が望んでいるモノが何か、ニーズを把握する際にじっくり話を聞く力が必要です。また、ニーズを把握して、ニーズに沿った提案をするスキルも求められます。アルバイト経験のなかで、コミュニケーション能力・提案力が発揮された具体的なエピソードをストックしておきましょう。

アルバイト経験でのガクチカエピソードの例文の紹介

以下、実際、アルバイト体験のガクチカエピソードの例文を紹介します。

例文①:飲食店のキッチンスタッフアルバイトの経験

私が学生時代に力を入れたことは、飲食店でのアルバイト経験です。私はキッチンでの調理の担当をしていました。当時は、キッチンスタッフの役割分担がしっかりされていなくて、注文が立て込むと、非効率な運営になってしまい、料理を提供するまでに時間がかかっていました。そこで、私はそれぞれキッチンの担当にそれぞれメインの役割を決める提案をしました。その結果、各自が自分のメイン役割をこなしつつ、手が空いている場合は、お互いのサポートをするようになり、料理提供までの時間を平均3分ほど短縮することに成功しました。

例文②:ドラッグストアのアルバイト

私が学生時代に力をいれてきたことは、ドラッグストアでのアルバイト経験です。私は発注や品出し業務を担当しておりました。商品の販売数が伸び悩んでいた時、接客を通じて、お客様への聞き込みを行った結果、商品の使い方が理解できないという理由が多数あり、その商品の使用方法を詳細に説明した案内POPを作成し、説明書を掲示しました。その結果、一か月に数個しか売れていなかったその商品が毎月、安定して50個程度、売れるようになりました。

例文③塾講師のアルバイト

私が学生時代に力を入れてことは塾講師のアルバイトです。私は個別指導の塾で、主に中学生の担当をしていました。勉強があまり好きではない生徒を担当する際、話をすると、理解力もあり、地頭はよさそうなのに、成績が伸びない生徒がいたため、生徒ととにかくコミュニケーションをとって、話を聞くことに徹しました。勉強には直接関係ない、学校での出来事や、友人のことなどを話していく中で、あまり勉強が好きではない理由が、内容の理解を確認せずにドンドン進んでしまう授業速度に原因があることが分かりました。そこで、テーマごとの内容を理解をしているかどうかを都度確認しながら、ゆっくりよ時間をかけて指導する方法に変えたところ、苦手だった数学の科目テスト点数が30点も向上させることができました。

例文④ アパレルショップのアルバイト

私が学生時代に力を入れたことは、アパレルショップでのアルバイト経験です。勤務していたお店では、他のお店に比べて、売り上げ実績が伸び悩んでいた時期がありました。そこで、私は売り場のディスプレイの配置の変更をしたり、接客の際にはお客様に積極的に声替えをおこなったり、することを心がけて、商品の提案や、説明の機会を多くするように取り組みました。その結果、売り上げが前年度を超えて、他店の実績を上回る結果となりました。

魅力的な「ガクチカ」を作成して、ES・面接で印象に残る自己PRを準備しよう!

今回の記事では、就活における「ガクチカ」エピソードの作成ポイントを紹介しました。今回とりあげた、アルバイトの体験はガクチカ経験のエピソードを作成する上での定番の体験・経験の一つです。アルバイト体験そのものを表現するのではなく、アルバイト体験・経験から得たこと(教訓)や学んだこと、職場の目標に向かっての他のメンバーと協力した過程や成果などを具体的なエピソードを交えてまとめましょう。

印象に残るガクチカ体験エピソードをしっかり語り、自分の特徴、強みをしっかり伝えて、志望先企業の内定を獲得しましょう。ぜひ、今回の記事を参考にして就活準備をすすめてください。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする