「ガクチカ」はどんなことを伝えたら良いか?「ガクチカ」の見つけ方を解説します。

就活準備, 就職活動, エントリーシート, 面接対策
2023.04.30
390

投稿したユーザー : agentgate

就職活動のエントリーシートや面接試験で必ずといって問われる質問に「学生時代に力を入れたことは何ですか?」といういわゆる「ガクチカ」があります。「ガクチカ」を表現するとき、どんなエピソードを伝えたら良いか、どのように見つけたらいいか、苦労する就活生も多くいます。今回の記事ではそもそも、就職活動において、どうして「ガクチカ」が聞かれるのか?採用企業は「ガクチカ」を問うことで何を見ているのか?を解説し、自分らしさが伝わる「ガクチカ」体験の見つけ方、表現の仕方について紹介します。ぜひ、就職活動の参考にしてください。

なぜ、採用側は「ガクチカ」を聞くのか?何を確認しているのか?

そもそも、どうして、採用企業側は「ガクチカ」を問うのでしょうか?「ガクチカ」を聞くことで、採用企業が志望者のどんな点を確認しているかを、以下、紹介します。このポイントを押さえることで、どんな「ガクチカ」を伝えたらいいか、どんな「ガクチカ」を見つけたらいいかが理解できることでしょう。

1)志望者自身の価値観や、特徴・強みが何かを確認する。

「ガクチカ」を聞くことで、その人がどんなことに興味があるのか、どんな能力があるのかを把握しています。力を入れた経験には、その人自身の価値観やこだわりが表現されます。どのように取り組んだのか?なぜ、その取り組みに力を入れたのか?頑張ったのか?取り組みを通じて、嬉しかったこと、大変だったことなど、「ガクチカ」体験を細かく深掘り質問を繰り返し聞いてきます。近年の面接試験が、コンピテンシー評価型面接が主流で、過去の行動を細かく深掘りされることが大変多くなってきています。行動特性を見ながら、志望者の対人関係能力や、リーダーシップ、各スキルなどをチャックしています

2)入社してからの行動・仕事ぶりを予測している。

人は、過去の経験・行動を繰り返しがちという特性を持っています。エントリーシートや面接試験において、「今まで力を入れたことは?」の質問のように、過去の経験・行動を質問することで、受験生を仮に採用した場合、入社後どんな働きをするのかを予測しているのです。学生時代のグループ活動で、リーダーシップをとる行動をしてきたのなら、入社後もマネージャーとしての役割を発揮してくれそうだ。とか、学生時代に困難なことがあっても諦めず最後までやり切った体験があるのなら、入社後も困難な状況も乗り越えて業務を推敲してくれそうだというイメージを掴みます。受験生の今までの行動・経験にフォーカスし、自分の会社が求めている人材かどうかを見極めようとしているのです。

「ガクチカ」の見つけ方とは?どんな内容の「ガクチカ」を伝えるのが良いか?おすすめの経験は?

続いて、応募者の立場から、どのような「ガクチカ」体験をまとめたらいいのかを解説をします。さまざまな学生時代の体験や経験の中からどんな内容を伝えたらいいのか?中々良い「ガクチカ」が見つからないと悩む方も多いかと思います。「ガクチカ」を語る意味は、「ガクチカ」自体を説明するのではなく、「ガクチカ」を通じて、自分自身のことを伝えるということにあります。自分自身の特徴や、よさ、自分らしさが発揮されたエピソードを見つけ、まとめることが重要です。

自分らしさが伝わる「ガクチカ」エピソードの見つけ方

自分の良さや特徴を伝えるための「ガクチカ」の見つけ方を以下紹介します。

・大学時代を振り返って、自分なりの達成感を得た経験を選ぶ

「ガクチカ」は「力を入れた経験」を指すので、自身で立てた目標を達成できた経験や、成果を得た経験をとり上げるのがおすすめです。達成した事柄自身ではなく、目標達成に向けて、自分がどんなことを取り組んだかという点をわかりやすくまとめましょう。成果を得た点も話を誇張する(盛る)ことは避けましょう。面接などですぐにボロが出てしまします。自分で立てた目標を達成できたという自分のリアルな感情を大切にして、目標達成に向けてのさまざまな工夫やプロセスをストーリーとしてまとめることを心がけましょう。

・1人よりグループでの経験

「ガクチカ」を見つけるときのポイントとして、単独で行った経験より、グループ等の複数で行ったエピソードを選ぶのがおすすめです。集団や組織、チームの中で、自身がどんな役割を果たしたか、集団・グループの中で発揮された能力などを表現できます。会社に入っても個人での仕事ももちろんありますが、チームで取り組むことの方が多いですし、顧客や取引先など他者との関係を構築しながら業務を進めることが大半です。「ガクチカ」で他者との関係性でのエピソードを取り上げることで、実際入社してからの特性もアピールすることが可能になります。

・自己PRとの関連するエピソードを取り上げる

「ガクチカ」で伝える内容は、自分の特徴や強みが現れている体験・経験を意識しましょう。自己P Rで伝える「強み」はどんな場面でも発揮されるので「強み」と言えます。「ガクチカ」を伝える上でも、自分の「強み」やアピールすべきポイントが含まれています。自己P Rとガクチカは別項目で問われる内容ですが、できれば、関連を意識し、自己P Rを肉付けできるようなガクチカエピソードをまとめましょう。

ガクチカを見つける上での具体的なエピソード例

学生時代の体験・経験でどんなエピソードを書くのがいいか?場面ごとのガクチカエピソードの見つけ方のポイントについて解説します。

学業でガクチカを表現するポイント

学業をガクチカで語る上でのポイントは、研究内容・学問分野、そのものについては簡潔にわかりやすく表現し、研究や学びを進める上での自分自身の行動、動きをフォーカスすることです。専門的な研究や、得た知識を働いてからどう活かすか。その関連が高ければ高いほど、志望企業が求める人物像とも合致することになります。

アルバイト・ボランティア活動でガクチカを表現するポイント

アルバイトやボランティア活動という就業体験や社会体験もガクチカエピソードを語る上での定番ネタと言えます。労働という社会との接点で経験した体験・経験は、会社で働く上でも直ぐに活用が可能です。具体的なエピソードをわかりやすく表現し、そこから得たこと、学んだことに着目して、「ガクチカ」体験をまとめましょう。

趣味や特技でガクチカを表現する上でのポイント

趣味や特技も「ガクチカ」として語れるエピソードと言えます。小さい頃から今まで長い間、続けている習い事や、特技など自分の価値観や、特徴が表現しやすい経験です。特技・趣味など、好きなことを継続して取り組む、熱意、パワー、こだわりなどを伝えることことで、自己PRにも関連するガクチカエピソードをまとめることが可能になります。

コロナ禍で「ガクチカ」が中々見つけられないという場合

コロナの影響で、活動が制限されて、「ガクチカ」が中々見つけられないと悩む就活生も多くいます。採用企業もその状況は理解しているので、最近の採用試験では「ガクチカ」をあえて聞かないという企業も増えてきています。コロナ禍においてもどんな学生時代を送ってきたのか、コロナという困難な状況において、どんな体験・経験をしてきたのか、企業側は特別な経験を聞きたいのではなく、就活生自身がどんな人物なのかを知りたいので、「ガクチカ」についての質問をします。自分らしさや自分の特徴が現れた経験・体験をコロナ禍の学生生活の中からピックアップできるよう、自己分析を進めていきましょう。「ガクチカ」を見つけるためのポイントは、学生生活を細かく振り返る丁寧な自己分析です。自分らしさが発揮されたエピソードをたくさんストックできるよう取り組みましょう。

自分らしさが伝わる魅力的な「ガクチカ」を見つけて、自分の強み・特徴をPRして志望企業の内定を獲得しよう!

今回の記事では、就職活動の定番の質問である「学生時代に力を入れたことは何ですか?」いわゆる「ガクチカ」について紹介しました。自分の魅力・特徴が現れる「ガクチカ」の見つけ方、まとめ方や、そもそもなぜ、企業は「ガクチカ」を聞くのかということについて解説しました。「ガクチカ」は決して、人がしていない特別な経験を伝えないといけないわけではありません。語るネタが中々、見つけられないなと悩む就活生も多いことでしょう。今回の記事で紹介したように、自分の学生時代を細かく振り返り、自分の特徴を把握することで、語るべき「ガクチカ」が見つけられます。コロナ禍で、中々ガクチカが、見つけられないという就活生も多い、現状ですが、みんな同じ時代に大学生活を送っています。自分の特徴、自分らしさが現れる経験・体験を洗い出して、自己P Rにつながる「ガクチカ」をぜひ見つけ、志望企業の内定をゲットしてください。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする