インターンシップの志望動機には何を書くべき?ポイントや例文を紹介

就活準備, 就職活動, インターンシップ
2022.07.22
415

投稿したユーザー : agentgate

「インターンシップの志望動機には何を書けばいいの?」「企業がインターンシップ応募で志望動機を聞くのはどうして?」と疑問をお持ちの方も少なくありません。

就職活動が本格化する前にインターンシップを開催する企業は多く、企業での働き方を理解するためにインターンシップに参加する就活生が多いです。

しかし、インターンシップの時点で選考を設けている企業もあり、志望動機で何を伝えるべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、インターンシップ応募で志望動機を聞かれる理由や、志望動機を考える際のポイント、例文などを解説します。

インターンシップの選考に合格できるように、想いが伝わるような志望動機を考えましょう。

インターンシップの志望動機とは?

企業によっては選考なしでインターンシップに参加できることもありますが、選考が設けられていることもあります。

そのような場合は、面接やエントリーシートで志望動機を聞かれることがほとんどです。

インターンシップの志望動機では、参加しようと思った理由や、企業に興味がある理由を伝えます。

近年はインターンシップの情報を本選考に使用する動きも広がっており、インターンシップの志望動機の重要性が以前よりも高まっています。

それでは、本選考でなくても企業が志望動機を聞くのはどうしてでしょうか?

インターンシップ応募で志望動機を聞かれる理由

ここでは、インターンシップ応募で志望動機を聞かれる理由を紹介します。

就活生の目的を知るため

企業は、インターンシップに応募した就活生の参加目的を知りたいと考えています。

参加目的によって企業はインターンシップに参加してもらうべきか判断できるためです。

会社について理解してもらう、実際に企業での働き方を体験してもらうなど、インターンシップの開催目的も企業によって異なります。

企業と就活生の目的が一致した場合、採用担当者と就活生の両者にとって有意義な時間を過ごせるので、企業は就活生の参加目的を理解したいと考えているのです。

選考の情報を得るため

選考の情報を得るために、インターンシップの志望動機を聞いている可能性があります。

先述した通り、現在はインターンシップの情報を本選考に活用しようとする動きが広まっています。

これまでは学業に影響する可能性が懸念されており、インターンシップの情報を本選考に使用できないルールがありました。

しかし、このルールが見直されることで、将来的に採用直結型のインターンシップが多く開催されることが予想されます。

候補者を採用するかを判断するために志望動機は重要です。

そのため、インターンシップ応募の段階でも志望動機が聞かれることがあります。

インターンシップの志望動機を書くまでの流れ

どのような流れでインターンシップの志望動機を考えればいいのでしょうか?志望動機を考える際のステップを紹介します。

インターンシップに参加する目的を明確化する

まずインターンシップに参加する目的を明確化することが大切です。

先ほど紹介したように、企業は就活生がインターンシップに参加する目的を知りたいと考えています。

「何となく興味があったから」など目的がわかりにくい場合、企業に対してあまり良い印象を与えることができません。

モチベーションの高さをアピールするためにも、自分がどうしてインターンシップに興味を持ったのか、インターンシップで何を得たいのかを考えてみましょう。

インターンシップの内容を把握する

意外と見落としがちなのがインターンシップの内容です。

企業名や職種などの基本的な情報だけで参加するか判断するのではなく、志望動機を考える前にインターンシップの内容をしっかりと理解する必要があります。

どのような経験ができるのか、1日のスケジュールはどのようになっているかなど、細かいところまで情報を確認しましょう。

詳しく内容を確かめていないと、的外れな志望動機になってしまう可能性があります。

達成したい目標を設定する

企業でのインターンシップを通じて達成したい目標を設定することをおすすめします。

達成したい目標が明確になっている方が、志望動機にも説得力が生まれます。

例えば、「〇〇部署での働き方を理解する」、「社員がどのようなプロジェクトに取り組んでいるか知る」など、具体的な目標があると良いでしょう。

志望動機を伝える際も、達成したい目標について言及すれば、モチベーションの高さをアピールすることができます。

応募先が求める人物像を理解する

企業によって求める人物像はさまざまです。

協調性がある人材を求めている場合もありますし、行動力のある人材が必要という企業も存在します。

企業が求める人材について理解すれば、志望動機を伝える際も表現を工夫するなどして、自分が企業とマッチしていることをアピールすることが可能です。

企業もインターンシップでは、就活生がミスマッチでないかを判断したいと考えているので、企業が求める人物像を理解することをおすすめします。

企業に興味を持った理由を振り返る

志望動機を考える際は、企業に興味を持った理由を振り返るとよいでしょう。

「実際に企業のサービスを使用したことがきっかけで、企業の事業に興味を持った」、「説明会で社員の話を聞いて働き方について知りたいと思った」など、自分がインターンシップに応募しようと思ったきっかけを考えてみてください。

興味を持ったきっかけは企業が知りたいことですし、志望動機を深掘りされた場合でも説明しやすくなります。

インターンシップの志望動機を書く際のポイント

インターンシップの志望動機を書く際は、どのようなポイントに注意すればいいのでしょうか

わかりやすい文章を心がける

志望動機に限りませんが、エントリーシートなどを記入する際は、面接官に理解してもらいやすい、わかりやすい文章を心がけましょう。

文章がわかりにくいと、論理的思考力が低い、読み手のことを考えられていないなど、マイナスな印象を与えてしまいます。

文章を書く際は、結論ファーストを心がけてください。

いきなりエピソードから伝えてしまうと、結局何が伝えたいかわかりづらくなってしまいます。

エピソードを取り入れる

面接官がわかりやすい志望動機に仕上げるためには、エピソードを取り入れるとよいでしょう。

エピソードがあれば話の具体性が増し、説得力のある内容を目指すことができます。

例えば、「アルバイトの経験を通して運営元の企業に興味を持った」などのエピソードがあれば、企業側もどうして就活生がインターンシップに参加しようとしているか判断しやすくなります。

ただ、文字数に制限がある場合はエピソードまで伝えられない可能性があるので、全体の文字数を見て文章量を調整することが大切です。

テンプレートをそのまま使用しない

現在は、インターネットなどで志望動機のテンプレートが数多く展開されています。

そのような情報は参考程度にとどめて、テンプレートをそのまま使用しないように注意してください。

テンプレートをそのまま利用してしまうと、オリジナリティの低い文章になってしまいます。

また、他に同じテンプレートを使用している候補者がいた場合、自分で考えていないことがバレてしまいます。

構成の仕方やエピソードの取り入れ方などを参考にすることはおすすめしますが、自分なりの文章を書くことが重要です。

【例文】インターンシップの志望動機はどう書くべき?

私がインターンシップに応募した理由は、貴社のサービスに魅力を感じたからです。

実際にサービスを利用することで、他の企業にはない〇〇のような魅力を感じ、値段以上の価値を得られたと思いました。

顧客を惹きつけるための工夫や、取り組みなどをインターンシップを通して学びたいと考えています。

貴社のインターンシップでは商品企画の様子を見学できることも応募を決めた理由の一つです。

私は将来商品企画に携わりたいと考えているため、実際に現場の様子を見たいと思いました。

新たなサービスを生み出す現場を見ることで、自身のキャリアプランを考える際の参考にしたいと思います。

まとめ

今回の記事では、インターンシップの志望動機を考えている方に向けて、企業が志望動機を聞く理由や、志望動機を考える際のステップなどを紹介しました。

企業は就活生の参加目的を知りたいと考えており、本選考に活用する情報を集めてたいと思っています。

特に、人気の高い企業はインターンシップの志望動機をしっかりと書けていないと、合格しない可能性があるので注意が必要です。

わかりやすい文章を心がけたり、具体的なエピソードを取り入れたりして、オリジナリティのある志望動機を目指しましょう。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする