就活の1分間自己紹介とは?内容や成功させるためのポイントを紹介

就活準備, 面接対策
2022.06.10
502

投稿したユーザー : agentgate

ほとんどの面接で求められる1分間の自己紹介。

この1分の間に自分のことを簡単に説明する必要があり、どのようにまとめればいいかわからないと悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか?

企業は、コミュニケーション能力や人となりなどを判断するために自己紹介の時間を設けています。

そのため、自分らしさが伝わるように簡潔に内容をまとめることが重要なのです。

今回の記事では、1分間自己紹介を成功させるためのポイントを紹介します。

この記事を読むことでどのような内容で構成すべきか理解できるようになるので、これを機に自己紹介の内容を見直してみましょう。

就活の1分間自己紹介とは

就活における1分間自己紹介とは、面接の最初に求められる自己紹介のことです。

ほとんどの面接では就活生の基本的な情報を把握したり、雰囲気や印象を確認したりするために、自己紹介するようにいわれます。

最初の自己紹介では、大学で学んでいることや部活動・サークル活動、アルバイト、インターンシップ、趣味・特技などの内容を簡単にまとめて伝えます。

この自己紹介は後の質問にも繋がることがあるので、重要な役割を担います。

ある程度は話す内容を決めておくとよいでしょう。

1分間がベストな理由

面接での自己紹介はどうして1分間に設定されているのでしょうか?1分間以上話し続けてしまうと面接官に飽きられてしまいますし、最も伝えたい内容が埋もれてしまう可能性があります。

逆に短すぎると情報量が少なく、その後の質問で深掘りしにくくなってしまいます。

また、企業に対する意欲が伝わりづらくなってしまいます。

そのため、面接での自己紹介は1分程度がベストなのです。

それでは、面接官は1分の間でどのようなポイントに着目しているのでしょうか?

就活の1分間自己紹介で見られているポイント

ここでは、就活の1分間自己紹介で見られているポイントを紹介します。

人となり

就活の1分間自己紹介では、就活生の「人となり」が見られています。

どのような人物であるかを雰囲気や表情、話し方などから掴もうとしているのです。

「会社で一緒に働きたいと思えるか」、「取引先にどのような印象を与えるか」などを判断するために人となりは重要な役割を担います。

そのため、1分間自己紹介で自分らしさが伝わるようなエピソードを簡単に取り入れるとよいでしょう。

コミュニケーション能力

1分間自己紹介に限らず面接全体で見られているポイントが「コミュニケーション能力」です。

コミュニケーション能力はチームで働く際や、他の企業とやり取りをする際などに求められます。

そのため、コミュニケーション能力はビジネスパーソンにとって重要なスキルなのです。

面接官の質問に対してどのように受け答えをするか、相手の様子を見ながら話すことはできているかなどが判断されます。

論理的思考

話の順序の立て方や、伝え方などから「論理的思考」を判断しています。

物事を体系的に捉えて、相手に1番わかりやすい方法で伝えられる力は、ビジネスシーンにおいて重要なスキルです。

論理的思考があることでプロジェクトなどの問題点を発見し、効率的に改善を目指す方法を思いつきやすくなりますし、プレゼンなどでも活躍することができます。

このようにポテンシャルの高さをアピールするためにも、ロジックを意識して相手に伝えることが大切なのです。

就活の1分間自己紹介で伝える内容

では、自己紹介で実際にどのような内容を伝えればいいのでしょうか?ここでは、就活の1分間自己紹介で伝える内容を紹介します。

大学で学んだこと

大学で学んだことやゼミでの活動、卒業論文のテーマなどを自己紹介に取り入れることで、自分がどのような分野に興味を持っているかを伝えることができます。

名前とあわせて大学名や学部を紹介することが多いので、その流れで何について学んでいるか伝えるとスムーズでしょう。

また、もし応募している企業と関連性のある研究内容であれば、志望動機にもつなげることができます。

あまり知られていない分野の場合などは、相手が理解できるように噛み砕いて説明することが大切です。

サークルやアルバイト

サークルやアルバイトは自己紹介で話すメジャーなトピックの一つです。

先述した通り、就活生が何に興味を持っているか判断できますし、ちょっとした会話にもつなげられます。

また、ガクチカのトピックとしてサークルやアルバイトを選ぶ方は多く、はじめにどのような活動をしていたか説明しておくと便利です。

特にサークルやアルバイトについて深掘りしてほしい場合は、自己紹介で言及することで次の面接の質問にもつながりやすいでしょう。

趣味・特技

趣味・特技は自分の雰囲気や人となりを伝えるためにも有効といえるでしょう。

どのようなことに興味があり、どれくらい活動しているか伝えることで、面接官は就活生に対する人物像を思い描くことができます。

また、面接官と共通の趣味・特技があれば、アイスブレイクにもなり、和やかな雰囲気を作ることができます。

雰囲気が良くなることで緊張せずに回答しやすくなり、面接で伝えたいことを伝えやすくなるのです。

性格

自分がどのような性格なのかエピソードを添えて簡単に伝えるとよいでしょう。

面接官は企業が求める人物像とマッチしているか判断しやすくなります。

例えば、「私は好奇心旺盛な性格です。

大学2年生の夏季休業期間中は、新しい知識を身につけるために本を1日1冊読みました。

」と回答することで、どれくらい好奇心旺盛な性格なのか伝わりやすくなります。

抽象的に伝えると長くなりやすく、相手にとってもわかりづらいので、まず一言で自分の性格を述べることをおすすめします。

挨拶

自己紹介の最後は挨拶で締めましょう。

面接の時間を設けていただいたことに対する感謝の気持ちや、モチベーションを示すためにも挨拶は重要です。

「本日はお話する機会を設けていただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。」と述べるだけでも、しっかりとした印象を与えます。

また、自己紹介の区切りをつけるためにも、このような挨拶はわかりやすいのでおすすめです。

挨拶がないと自己紹介が終わったのか判断しづらくなります。

就活の1分間自己紹介を成功させるためのポイント

就活の1分間自己紹介で自分らしさを伝えるにはどうすればいいのでしょうか?

ここでは、自己紹介を成功させるためのポイントを紹介します。

伝えたい内容を絞る

1分間自己紹介では伝えたい内容を絞ることが大切です。

伝えたいことを全部伝えようとすると裏目に出てしまいます。

相手に何を伝えたいかわかりにくくなりますし、面接官は何について深掘りするべきか迷ってしまいます。

また、1分間という制限がある中で1つ1つのエピソードが薄くなってしまいます。

基本的に自己紹介ではこの後の質問で深掘りしてほしいポイントを述べるようにしましょう。

具体的なエピソードを入れる

1分間という制限はありますが、具体的なエピソードを入れることをおすすめします。

具体的にどのようなことをしたのか、どのようなことを達成したのか、数字などを入れて説明するとわかりやすくなります。

さらに、具体的なエピソードがあるだけでイメージしやすくなりますし、どのような人物像か伝わりやすくなります。

もちろん、あくまで自己紹介ですので、エピソードが長くなりすぎないように注意する必要はあります。

エントリーシート(ES)・履歴書と被らないようにする

エントリーシート(ES)・履歴書と内容が被らないように意識しましょう。

面接とエントリーシート(ES)・履歴書で聞かれる内容が被ることがあります。

すでに記載してある内容をそのまま口頭で伝えても、面接官は新しい情報を得られません。

そのような場合は丸々同じことを話すのではなく、エピソードを変えたり、話し方を変えたりして相手を飽きさせないような工夫が大切です。

暗記をしないで挑む

面接の1分間自己紹介では暗記をしないで挑むことが重要です。

丸々暗記した内容を話してしまうと機械的に見えてしまい、不自然な話し方になってしまいます、

また、面接で緊張してしまい、覚えた内容が全て飛んでしまうと、何も話せずに終わってしまう可能性があります。

もちろん、ある程度は何を話すべきか考えておくとスムーズですが、言い回しなどまで暗記する必要はありません。

まとめ

今回の記事では、面接を控えている就活生に向けて、就活の1分間自己紹介について紹介しました。

就活面接では、就活生の基本的な情報や雰囲気、話し方などを把握するために1分間の自己紹介が求められることがあります。

長すぎても短すぎてもあまりよい印象を与えないので、1分間程度におさまるようにまとめることが大切です。

また、具体的なエピソードを取り入れたり、エントリーシート(ES)・履歴書と被らないようにしたりなどのポイントを意識するとよいでしょう。

自分らしさが伝わるように自然に話すことを心がけましょう。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする