web業界のインターンシップの内容は?選考の流れや探し方も解説!

インターンシップ
2022.12.30
366

投稿したユーザー : takasaki

「web業界のインターンシップ募集のある職種は何?」、「web業界のインターンシップの内容が知りたい」と気になっている人は多いのではないでしょうか?

この記事では、web業界のインターンシップ募集のある職種やインターンシップの内容、メリットなどについて説明します。

web業界のインターンシップへの参加を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

web業界のインターンシップで募集がある職種

こちらでは、web業界のインターンシップで募集がある職種について説明します。

エンジニア・プログラマ

エンジニアやプログラマのインターンシップに参加する場合は、既存サービスの運用や修正をしたり、新規サービスや商品を設計・開発することが仕事です。

本格的な開発に関わるインターンシップではプログラミング経験者や理系学部の学生に限定して募集する傾向にあります。

ただ、プログラミング未経験でも文系の学生でも参加できるweb業界のインターンシップはあります。

この場合は、短期(数日)であればプログラミングを体験できることが多くなっています。

デザイナー(制作)

デザイナーはwebサイトのデザインを行うことが仕事です。

クライアントの求めるデザインと機能性を提案して、コーディングも行います。

デザイナーのインターンシップに参加する場合には、スキルを証明するためのポートフォリオを提示することが重要です。

マーケティング(企画)

マーケティングはwebサイトへの流入を増やすためにデータ分析や市場調査などを行うことが仕事です。

マーケティングを行っている企業では、インターンシップに参加している就活生に実務的なマーケティング業務を任せることが多いです。

サイトの滞在時間やセッション数を最大化したり、販売につなげるためのサイトの工夫、SNSとの連携、バナーデザインや設置位置などの提案をします。

ユーザーが何を求めているのか、顧客サイト閲覧から購入するまでの流れなどを知識として身につけることができます。

ライター

企業が運営するwebサイトのコンテンツを作成したり、記事の執筆を行うことがwebライターの業務内容です。

インタビュー記事を書く取材ライター、キャッチコピーを考えるコピーライター、一般的なwebライターが存在します。

営業

営業は新規や既存客にサービスや製品を販売したり、提案することが仕事です。

はじめはテレアポから顧客とのやり取りを勉強し、慣れてくると営業同行や商談まで担当して、渉外スキルやヒアリング力を身につけることができます。

事務

事務職のインターンシップはweb業界で多い傾向にあります。

webに関する専門知識がなくても、基礎的なパソコンスキルがあればインターンシップに参加することが可能です。

社員のサポートとして書類を作成したり、データ集計をしたり、電話対応や接客などを行います。

web業界のインターンシップの内容

こちらでは、長期インターンシップと短期インターンシップについて説明します。

長期インターンシップ

長期インターンシップは一般的に3ヶ月以上の就業体験を指します。

企業が長期インターンシップを行うのは即戦力となる優秀な人材を確保するためです。

長期インターンシップを開催するのは自然に人材が集まる大手企業や人気企業ではなく、人材確保が難しいベンチャー企業です。

即戦力を求めて長期インターンシップを行うため、正社員と同じように企業に利益をもたらす実務を体感することができます。

就活生以外でも参加することができるので、大学1年生から4年生までが参加可能ですが、応募者が多い場合には大学3年生以上の学生が優先される傾向にあります。

短期インターンシップ

短期インターンシップは数字から1ヶ月までの期間で就業体験を行うインターンシップを指します。

企業が短期インターンシップを行う目的としては、自社の事業内容や理念など知名度を高めるためです。

自社を多くの就活生に知ってもらうために、就活生が参加しやすい大学の休暇に合わせて開催日程が設定されています。

夏休みに開催される場合はサマーインターンシップ、冬休みに開催される場合はウィンターインターンシップと呼ばれます。

短期インターンシップは就活生だけを対象としているので、大学3年生以上の学生が参加可能です。

企業は短期インターンシップで企業の認知度を上げて、多くの就活生に本選考に進んでほしいと考えています。

そのため、短期インターンシップは業界説明や企業説明など企業について知ってもらう内容が多くなっているのです。

web業界のインターンシップのメリット

web業界のインターンシップに参加するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

こちらでは、web業界のインターンシップに参加するメリットについて説明します。

文系や理系は関係ない

web業界はプログラミングなど理系の専門知識がないと働けないというイメージを持っている人も多いかもしれません。

ですが、必ずしも理系の知識が必要なわけではなく文系出身でもインターンシップに参加して、長期インターンシップであれば正社員と同じような業務を任されることもあります。

服装が自由

web業界では社風が自由な雰囲気の企業が多く、働く正社員もスーツ以外の自由な服装で働いている傾向にあります。

インターンシップでもスーツ着用を義務付けられることは少なく、私服で参加できることがメリットといえます。

ただし、BtoBのサービスを行っている企業ではスーツ着用が求められることもあるので事前に確認をしておきましょう。

また、私服でいいとしても奇抜なファッションでは仕事へのやる気を疑われる可能性もあるので、落ち着いたオフィスカジュアルを心がけましょう。

web業界のインターンシップ選考の流れ

web業界のインターンシップ選考は、書類選考の後に面接という流れで行われます。

こちらでは、web業界のインターンシップの流れについて説明します。

書類選考

インターンシップはだれでも参加ができるわけではなく、書類選考があります。

履歴書やエントリーシートを作成して、「なぜweb業界に興味があるのか」、「なぜこの企業のインターンシップに参加をしたいのか」を具体的にアピールしましょう。

本選考を受けるつもりで、気を抜かずに書類作成をすることが重要です。

面接

インターンシップの採用面接では、自己紹介、インターンシップの志望動機、応募企業を選んだ理由、趣味などについて質問をされます。

一般的には面接は1回だけですが、大手企業や有名企業のインターンシップ採用は応募者が多いため複数回面接が行われることもあります。

web業界では面接はなく、書類選考のみで選考が終わるケースが多いです。

インターンシップの探し方

インターンシップは企業の公式サイトや就活ナビサイトで探すことができます。

特定の企業のインターンシップへの参加を考えているのであれば、企業の公式サイトを検索してインターンシップに応募する方法がおすすめです。

また、インターンシップに参加したい業界や職種を決めていない場合は就活ナビサイトを利用しましょう。

就活ナビサイトでは多くのインターン情報が掲載されているので、業界や企業を比較してから興味のあるインターンシップに応募することができます。

web業界のインターンシップに参加して適性を見極めよう

インターンシップに参加することで自分がweb業界やweb業界の職種に向いているか、参加した企業の社風になじめそうかといったことを見極めることができます。

ネット上にある企業の口コミなどではわからないことを体感できるので、興味のある企業のインターンシップにはできるだけ参加してみましょう。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする