投稿したユーザー : agentgate
面接官が深掘りしなかったり、仕事に関連性のない話をされたりした経験はありませんか?
もしかしたら、そのような行動は不採用のサインかもしれません。
もちろん、不採用のサインがあったからといって必ず面接に落とされるという訳ではありませんが、早めにこのようなサインに気づけば過度な期待をせずにすみます。
他の企業の面接に向けた準備もできるので、時間を無駄にしないためにも不採用のサインを認識しておくとよいでしょう。
今回の記事では、面接で不採用になってしまうサインを紹介します。
不採用になる可能性の高さ別に紹介するので、面接官の対応をチェックしてみましょう。
多くの就活生が気になっている「面接で不採用になってしまうサイン」とは、一体どのようなサインのことを指すのでしょうか?
面接で不採用になってしまうサインとは、面接中に担当者が不採用の判断をしたときに見せる態度や発言のことです。
例えば、明らかに面接時間が短かったり、他の就活生と比較して質問の数が少なかったり(グループ面接の場合)などのサインが見られたら、面接で不採用になる可能性があります。
ただ、面接官によって振る舞いは大きく異なるので、面接で不採用になるサインがあったとしても合格する可能性もありますし、好感触であっても落ちてしまうケースもあります。
下記で紹介するサインが見られたら、面接に落ちる可能性が高いかもしれません。
ここでは、面接で不採用になる確率が高いサインを紹介します。
面接時間が極端に短い場合、面接に落ちる可能性があります。
面接で聞きたいことがなく、面接官は早めに時間を切り上げたいと考えています。
採用時期は特に忙しいので、他の業務に時間をあてられますし、気になる候補者の面接時間を長めにすることができます。
ただ、面接時間はあらかじめ長めに設定してあるので、予定より早く面接時間が終了したとしても必ず落ちるという訳ではありません。
あくまで極端に短いケースは、面接で落ちる可能性があるということです。
今後の選考の流れに関して説明がない場合、面接に落ちる可能性を疑いましょう。
合格通知の後はやり取りをしない就活生であるため、面接で詳細を話す意味がないと考えているのです。
また、今後の流れについて詳しく話してしまうと、就活生に期待を持たせてしまいます。
他にも、入社後に関する質問が少なかったり、他企業の選考状況に関する質問がなかったりする場合は不採用になるかもしれません。
ただ、企業の方針としてスケジュールに関する内容を話さないようにしているケースもあります。
面接で不採用になる確率が高いサインとして、面接官の質問内容が簡素であることが挙げられるでしょう。
話したエピソードについて深掘りされず、機械的な質問ばかりされるという場合、面接官にあまり興味を持たれていないかもしれません。
他にも、採用に関連性の低い話をされたり、逆質問の時間を取ってくれなかったりする場合は、面接官の興味が低い可能性があります。
しかし、エントリーシートの内容や立ち振る舞い、スキルなどで、すでに合格させることを決めている場合は、基本的な質問だけで面接が終了する可能性もあります。
面接官からの質問量も不採用になるかどうかを見極めるサインの一つです。
質問数が少ないということは、あまり関心を持たれていない可能性がありますし、早く面接を終了させたいと思われているかもしれません。
中には、グループ面接で他の候補者よりも質問される数が少なかったという経験がある人もいます。
ただ、質問の数は少なくても、内容が濃い場合は興味を持たれている可能性があります。
話している最中に、面接官がしっかりと聞いてくれているかをチェックするとよいでしょう。
面接官が不採用にすると判断した場合、メモを一切取られない可能性があります。
基本的に面接中は、担当者が手元のノートなどに候補者の印象や気になった点をメモします。
そのメモを参考にしながら合否を検討するためです。
しかし、すでに不採用と決まっている場合は、メモを取る必要がありません。
ただ、元々メモを取らないタイプの面接官である場合もあります。
仕事に関係性の低い話が多い面接官は、候補者を採用しようと考えていないかもしれません。
仕事の話をしても意味がないので、趣味や興味のある話題、最近の学生が興味を持っていることなどについて聞かれるケースがあるのです。
共通の話題で盛り上がり、好感触であったと感じる就活生も多いですが、実は面接時間が終了するまでの繋ぎのトークである可能性があります。
入社後に活躍してもらう人材を採用するのであれば、候補者が実現したいことや価値観、志望動機などが詳しく聞かれるケースがほとんどです。
面接中に担当者からダメ出しがある場合、面接官からの評価が低い可能性、もしくはミスマッチであると判断された可能性があります。
準備不足や間違った敬語などを就活生に改善してほしいと考えていることもありますし、志望動機や自己PRに関する指摘であれば、ミスマッチの可能性を示唆されているかもしれません。
ただ、履歴書の書き方や服装に関するちょっとした指摘は、就活生のことを思って指摘している可能性があります。
ダメ出しの内容が深いものであったり、会社にあっていないなどと言われたりした場合は、不採用になる可能性があるでしょう。
別の職種や業種の話をされる場合、就活生にミスマッチであることを間接的に伝えている可能性があります。
面接官が就活生の価値観や就活の軸を聞いた上で、自社と合わないと判断したのです。
しかし、自社以外の分野では活躍できそうと思われている可能性もあります。
そのような場合は担当者の意見を参考にしつつ、自分がもう一度やりたいことを振り返ってみるとよいでしょう。
また、逆質問の際にフィードバックを貰えば、正直な意見を聞かせてもらえるかもしれません。
以下のサインが見られたら面接で不採用になるかもしれません。
ここでは、面接で不採用になる可能性があるサインを紹介します。
不自然に褒めてくる面接官は、不採用であると判断した場合でも、応募してくれた就活生に気を使おうとしています。
さらに、現在は面接官の態度は企業イメージにもつながるので、面接官は振る舞いに人一倍注意を払っているのです。
例えば、自社ではない分野で活躍できそうといわれたり、面接自体に対する良いフィードバックがあったりする場合、自社以外の場所で活躍してほしいと考えている可能性があります。
褒められたからといって安心するのではなく、内容をしっかりとみて不採用のサインであるかどうかを判断しましょう。
連絡が遅いということは、他の就活生への連絡を優先している可能性があります。
次の選考に進む候補者とスケジュールを調整しなくてはいけないので、合格者への連絡が優先されることが多いのです。
不採用の通知は後回しにされるので、不採用となった就活生に対しての連絡は遅くなります。
1週間〜2週間程度、連絡が来ない場合は不採用であることを疑いましょう。
ただ、応募数が多い大企業や、人事部の人数が限られている企業は連絡が遅いことがあります。
会社についてあまり説明がない場合は、不採用になるかもしれません。
不採用になる就活生に説明しても意味がありませんし、説明で面接の時間を延長する必要がないのです。
採用したいという就活生に対しては、自社を選んでほしいと思うので、会社について説明があることがあります。
しかし、会社についての情報は面談でフォローアップしている企業や、会社説明会に参加していることを前提としている企業も見受けられます。
リアクションが薄い場合は、面接官が就活生に対して興味を持っていない可能性があります。
先ほど紹介した面接の質問が機械的であったり、メモを取らなかったりするサインも、リアクションが薄いと捉えられるでしょう。
ただ、面接官によっては元々リアクションが薄い人もいますし、あまり態度にあらわさないように気をつけている面接官も存在します。
今回の記事では、面接を控えている就活生に向けて、面接で不採用になってしまうサインを紹介しました。
本記事で紹介したサインがあったからといって、絶対に不採用になるという訳ではありません。
しかし、合格する可能性が低いのに期待してしまうと、ショックが大きくなりますし、時間が無駄になってしまいます。
面接で不採用になってしまうサインが見られた場合は、次の面接に向けて切り替えることが大切です。
面接を自分で振り返って、課題を見つけて改善していきましょう。