面接で自分の短所を「心配性」と回答するのはアリ?ポイントを紹介

面接対策
2022.06.28
381

投稿したユーザー : agentgate

面接官に短所を聞かれた場合、「心配性」と回答しても大丈夫か不安に感じている就活生は多いのではないでしょうか?

心配性という回答がどう見られるか、どのような印象を与えるかが気になり、面接で緊張してしまう就活生も少なくありません。

短所に関する回答を考える際は、面接官が短所を聞く意図や、「心配性」と回答する際のポイントを理解することが大切です。

今回の記事では、面接で短所が聞かれる理由や、面接の短所で「心配性」と回答する際のポイントを解説します。

この記事を読むことで、面接でどう回答すべきか考えられるので、ぜひ参考にしてみてください。

面接で自分の短所を「心配性」と回答してもいい?

就職活動の面接では「あなたの短所はなんですか?」と質問されることがあります。

このような質問に対して「心配性」と回答してもいいのでしょうか?

結論から述べると、「心配性」と回答することに問題はありません。

面接では基本的に自分が本当に短所と感じていることを伝えることが大切です。

ただ、企業や職種によっては「心配性」と回答することで、マイナスイメージを持たれてしまう可能性があります。

なお、心配性には色々な種類があるので、自分がどのタイプかを確認してみましょう。

心配性にも種類がある

面接でただ「心配性」と回答しても面接官は具体的にイメージすることができません。

一概に「心配性」といっても、さまざまなタイプの心配性があるためです。

面接官に自分の短所を知ってもらうためにも、あらかじめ自分がどのタイプの心配性か理解しておく必要があります。

主な心配性の種類は以下の通りです。

・リスクに対する心配性
・準備不足に対する心配性
・周りの評価が気になる心配性

もちろん、この他にもさまざまなタイプの心配性があるので、自分がどのようなタイミングで心配を感じるかを振り返ってみましょう。

「心配性」と回答する就活生は多い

就職活動の面接で短所を聞かれた際に、「心配性」と回答する就活生は多く存在します。

実際に多くの人が心配性を短所として感じていますし、心配性に関するエピソードは説明しやすいのです。

しかし、「心配性」と回答する就活生が多いということは、印象が薄くなりやすい回答であるということにもなります。

そのため、「心配性」と回答する際は他の就活生と差異化をつけるために、独自のエピソードを話すなどして工夫することが重要です。

伝えない方がいいケースも

企業や業界、職種によっては「心配性」という回答を避けるべきかもしれません。

スピーディーな決断力が必要だったり、思い切った決断力が求められたりする仕事もあるので、他の企業よりも心配性がマイナス要素になってしまうのです。

そのような場合は他の短所を回答するか、現在自分がどのように改善していくかなどして、回答を工夫することをおすすめします。

反対に面接官によっては、心配性という短所に対して、事前準備をしっかりとしてくれそう、慎重な決断をしてくれそうなどのイメージを持っていることがあります。

面接で短所が聞かれる理由

そもそも面接で短所が聞かれるのはどうしてでしょうか?ここでは、面接で短所が聞かれる理由を紹介します。

人となりを見たい

面接官は就活生との会話を通して、就活生がどのような人物であるかを見極めようとしています。

もちろん、短所だけでなく長所や雰囲気、話し方なども見られていますが、短所を知ることで企業や職種との相性を判断しようとしているのです。

面接では就活生はポジティブな側面を積極的に話そうとするので、あえて短所を聞くことで本当のパーソナリティを掴み取ろうとしています。

また、就活生が自分を客観視できているのかも見られています。

短所をどのように改善しているか知りたい

面接官は、就活生が短所とどのように向き合い、どう改善を目指しているかを知りたいと感じています。

短所に対して何も行動を起こせていないと、向上心やモチベーションが低いと思われてしまいます。

例えば、リスクが心配になる場合、「リスクを書き出して事前にできる対策を行うようにしている」と述べれば、短所を改善しようとしている姿勢をアピールできます。

ただ短所を伝えるのではなく、改善方法や結果もあわせて話すようにしましょう。

ミスマッチか判断したい

先述した通り、短所を知ることで就活生の人となりを見極め、企業とミスマッチでないかを判断しようとしています。

ミスマッチは早期退職や採用活動のコスト増大、人材不足などにつながるので、企業にとっては重大な問題です。

採用面接の時点でミスマッチでないかを判断するために、面接官はあらゆる角度から質問をします。

そのうちの一つが短所に関する質問で、企業で長期的に活躍してくれる人材かを確認しようとしているのです。

面接の短所で「心配性」と回答する際のポイント

それでは、面接の短所で「心配性」と回答する際はどのような点に注意すればいいのでしょうか?ここでは、回答のポイントを紹介します。

どのような心配性が説明する

まず短所を伝える際に、どのようなタイプの心配性であるかを説明しましょう。

先ほど紹介したように心配性にはさまざまなタイプがあります。

しっかりと説明しないと面接官は具体的にイメージできずに、再度詳しく質問しなくてはいけません。

「私の短所は心配性であることです。特に〇〇に関して心配を感じやすく、すぐに行動を起こせないことがありました。例えば〜」のように説明するとわかりやすいでしょう。

このように短所を説明する際は、具体的なエピソードを取り入れながらわかりやすく伝えることが大切です。

どう克服しているかを説明する

短所を伝えて終わるのではなく、どのように短所と向き合っているかを説明することが重要です。

実際に仕事を始めると、多くのシーンでさまざまな困難に直面します。

ビジネスの世界ではそのような困難を振り返り、改善・アクションにつなげる能力が求められます。

面接官は短所を改善しようとする姿勢を見ることで、困難をどのように乗り越えるかを判断しているのです。

ただ改善していることを伝えるのではなく、具体的にどのような行動を起こしているかを説明するとよいでしょう。

エピソードを添える

面接官に自分のことをより深く理解してもらうために、エピソードを添えるとよいでしょう。

エピソードがあることで話の内容に具体性が増し、わかりやすく伝えることができます。

「私は以前〇〇の場面で過度に心配してしまい、〜という失敗をしたことがあります。」などといったように、面接で話すエピソードを事前に考えておくことをおすすめします。

ただ、エピソードが長くなりすぎないように、簡潔に説明するよう心がけましょう。

自分の長所につなげる

短所は裏を返せば長所にもなり得ます。

心配性であれば、「慎重」、「丁寧」、「用意周到」などの長所として捉えることもできるのです。

ただ、あくまで短所について聞かれているので、無理に長所につなげたり、長所に関する話の方が長くなったりすると、あまり良い印象を持たれません。

面接官の質問の意図を読み取れていないと判断されてしまうのです。

そのため、どう克服しているか説明する際に少し話す程度にして、長所の話がメインにならないように注意してください。

まとめ

今回の記事では、採用面接を控えている就活生に向けて、短所を聞かれた際に「心配性」と回答しても大丈夫か説明しました。

面接で「心配性」と回答しても問題ありません。

しかし、短所に対して「心配性」と回答する就活生の数は多く、ありふれた回答であるといった印象を与えてしまう可能性があります。

そのような場合は、具体的なエピソードを話したり、どのように克服しているか説明したりして他の就活生との差異化を図りましょう。

また、どのようなタイプの心配性であるかを説明することも重要です。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする