自己PRを恐れない!面接で自分を売り込もう!

就職活動, 面接対策
2021.11.17
1132

投稿したユーザー : agentgate

就活生にとって避けて通れないのが面接官に聞かれる自己PRです。

今回は自己PRで悩んでいる就活生のためにアピールするポイントや例文について紹介します。

自己PRを武器に内定を勝ち取りましょう。
面接 自己pr

面接やエントリーシートで聞かれる「自己PR」とは?

自己PRとは自分の強み・長所・性格をアピールするものです。

面接で自己PRを求められた場合、今までの経験から得た強みや、入社後その強みを活かしてどんな活躍をするかエピソードや成果を交えて伝えます。

このため、私は○○の強みがあり、入社後○○の局面で強みを活かして活躍できるので私を採用してください」と企業にアピールするイメージで考えましょう。

自己PRを考える際、最初に長所・強みを選びますがポイントは、企業が求める人物に合わせて選ぶことです。

企業は自己PRで、就活生が自社に必要な人物であるかどうかの観点で評価します。

このため、長所・強みを選ぶ場合はその企業が求める能力が何であるかを把握し、それについてアピールしなくてはいけません。

企業が求める能力は、業界や企業ごとに異なります。

例えば商社であれば「問題解決能力」「リーダーシップ」、銀行であれば「協調性」「勤勉性」などが能力として求められます。

自分の強み、企業が求める能力の合致を踏まえ、アピールすることが大切です。

企業が求める能力とマッチしない強みを自己PRで話しても評価されません。

自己PRで自分が言いたいことだけを声高にアピールしても失敗に終わるでしょう。

面接での自己PR3つのポイント

自己PRで伝えるべきポイントは、企業目線で自分が持つ強み・長所を伝える、強みを発揮した経験を伝える、入社後に強みをどう活かせるか伝えるの3つです。

まずは自分の長所・強みを伝えます。

そして強み・長所の根拠として、その強みを発揮したエピソードを伝えましょう。

最後に、自分を採用するメリットを伝えます。

それではこの3つのプロセスについて見ていきましょう。

企業目線で自分が持つ強み・長所を伝えよう!

まず結論として「私の強みはコミュニケーション能力が高いことです」のように端的にアピールポイントを伝えましょう。

自己PRで伝える強みは何でも良い訳ではありません

企業のWebサイトに載っている「企業が求める人物像」やOB・OG訪問により「企業が求める能力」を把握します。

それに自分の強みを照らし合わせ、自己PRで使うアピールポイントを決めていきます。

複数のアピールポイントを持っていたとしても、企業がより強く求めている能力に絞って話しましょう。

強みを発揮した経験を伝えよう!

次に自己PRではアピールポイントの根拠を示すために「自分の経験」を伝える必要があります。

自分の強みが活かされた具体的な経験や、強みが形成された過程のエピソードは、強みの根拠として企業にアピールできるでしょう。

強みを活かしたエピソードの構成を見ていきます。

エピソードの背景

強みを活かしたエピソードの背景を伝えます。

例えば、「私は学生時代、サッカー部に所属しておりました」「私はテニスサークルに所属しておりました」などの形です。

エピソードで遭遇した課題

経験した中で遭遇した課題を伝えます。

例えば「サークルは例年大会優勝を目指していたが、3年連続準決勝敗退という課題がありました」のような伝え方をします。

課題解決のため起こした行動

自分が遭遇した課題を伝えた後は、「課題解決のために起こした行動」について述べましょう。

例えば「私は大会で準決勝敗退になっている要因に練習不足があると考え、朝練を提案し実施いたしました」などのように伝えます。

行動の過程で強みを発揮した局面

入社後に活躍できる人物であるとアピールするため、行動の過程で強みを発揮したことを伝えます。

例えば「私の強みである、周囲を巻き込む力を活かして、サークルメンバーに朝練の妥当性を訴え、周囲からの協力を得た」などのような伝え方が理想です。

行動の結果

最後に行動の結果挙げられた成果を曖昧な表現ではなく、定量的にアピールしましょう。

例えば、「チラシを配った結果、新入部員の数を例年と比較して、10%増やすことができた」のように伝えます。

入社後に強みをどう活かせるか伝えよう!

最後に、入社後自分が強みを発揮している姿を具体的に面接官に伝えましょう。

例えば、「私は目標達成のため、計画から実行まで具体的に行える能力があり、貴社で成果を出すことができると考えます。」のような伝え方をすると、面接官は具体的に就活生が活躍しているイメージを持てます。

自己PRでアピールしたい能力をたくさん話すと、全体の印象がぼやけてしまうでしょう。

自己PRのエピソードで行動による結果の成果を曖昧に伝えても、面接官の心は動きません。

面接における自己PRの時間はどれぐらい?

自己PRは短い時間の中でどれだけ的確に自分をアピールできるかが大切です。

限られた時間で自分をアピールすることは社会人になってからも要求されます。

自己PRの時間は面接官が指定する場合があります。

事前対策として1分、3分、5分のように決めておき、それに沿った原稿を作ると効果的です。

時間指定がない場合は1分以内に話すようにしましょう。

1分以内の自己PRは300文字程度です。

時間内に収まるように時間を計って練習をすると良いでしょう。

また、家族や友人に聞いてもらうことでより本番に近い形で練習できます。

面接中は緊張することが多いため、ゆっくり話すことを意識することがポイントです。

自己PRでは緊張するため、ゆっくり話す練習をしないと本番では早口になり面接官に聞き取ってもらうことができません。

自己PRをする時間が指定されている場合は、その時間より少なすぎても多すぎても面接官に悪い印象を与えてしまいます。

パターン別!自己PRの例文

サークルの例文

私は学生時代、演劇サークルの副部長として頑張りました。

演劇サークルは学園祭で演劇を披露したり、「演劇インターカレッジ」に出場したりします。

活動人数は20名ほどで、副部長として部長の補助をするほか、他の大学との交渉も任されます。

上手に他校の学生と関わりを持つことでイベントの数が増え、友人も増えました。

部長が自己主張の強いタイプのため、反発するメンバーもおり、私は調整役としても頑張りました。

演劇サークルの副部長という役に就いたおかげで、周りを観察する目を養い、社交性が身に付きました。

貴社ではチーム制販売職として、人と和やかにコミュニケーションできる力や調整力を活かしたいです。

ボランティア

学生時代、私は学校支援ボランティアを1年間経験しました。

週に3回、小学校の授業で「学習アシスタント」として小学生に勉強を教えました。

学習アシスタントを経験してみて、小学生に勉強を教えることの難しさを感じました。

私は小学生の気持ちを考えながら、親しみやすい言葉を使って勉強を教えるようにしました。

小学生が私の説明がわかりやすいと言ってくれた時や、解けなかった問題がスラスラ解けるようになった時は、大変嬉しかったです。

また、休み時間も小学生と話したりグラウンドで遊んだりなど、積極的に話すようにしました。

この経験を活かして、今後も自分と異なる相手の立場を考えながら、何事も積極的に行動していきたいと思っています。

部活動

私は人のサポートが得意です。

学生時代はサッカー部のマネージャーをしていました。

サッカー部は毎日活動しており、マネージャーとして毎日練習に参加し充実した日々を送りました。

マネージャーの仕事は、洗濯・掃除などのほか、部員が怪我をすると応急措置をし、遠征の時には食事の準備やバスの手配などもしておりました。

そうした仕事をしているうち、もっと部員のことを色んな人に知って欲しいと思うようになりました。

当時は部員が少なかったので新しい部員を増やすためにブログを開設しました。

日々の練習の様子を発信するなど、普段見えないような部活の雰囲気が伝わるようにしました。

新入生が入ってくる時期には、部員と交流してもらうため食事会を企画したり、サッカー初心者でも楽しめるイベントを企画して新入生に参加してもらったりしました。

結果、サッカー部の活動が広まり、新入生も多く入ってくるようになりました。

人のサポートが得意な私にできることを見つけ、貴社に貢献できる活動をしていきたいと考えています。

アルバイトの経験

私は人と接することが好きで初対面の人と会話を楽しむことができます。

大学時代はインテリアショップで、販売員のアルバイトを経験しました。

仕事中は必ずお客様の目を見て笑顔で挨拶し、積極的に会話をするよう心がけていました。

お客様との会話を通して、「お客様がどんな商品を求めているか」「そのために自分ができることは何か」を考えて接客をすると、お客様から満足してもらえる機会が多く、その後リピーターとして来店して下さるお客様もいました。

インテリアショップでの経験を活かし、入社後の店舗配属ではお客様の気持ちに寄り添い接客を行いつつ、いずれ営業部員としての活躍を目指したいです。

まとめ

面接で必ず聞かれる自己PRはしっかりと事前対策をすることで、自分を企業に売り込む武器になります。

企業が求める人物像から自分の長所・強みを見つけ、自分をアピールできるチャンスです。

自己PRの練習は家族や友人に聞いてもらうことで本番に近いシミュレーションができるでしょう。

新卒採用で就活のことで悩みがあったら、日本一の実績を誇る新卒採用プロデュースの会社でプロに相談してみてください。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする