就活偏差値ランキングを徹底解説!一流企業に受かるために必要なことは何?

就活準備, 就職活動, 企業研究
2021.11.20
1224

投稿したユーザー : agentgate

就活する際、自分が入りたい企業はどのくらいの難易度なのか気になる就活生がいるのではないでしょうか。

就活で成功するためには早めのスタートダッシュが肝心です。

入りたい企業の難易度を知り、計画的に就活を進めることが重要でしょう。

今回は「就職偏差値」の概要から「2021/2022年の就職偏差値ランキング」まで紹介します。

就活に乗り遅れたくない人は必見です。
就活 偏差値

就職偏差値とは?

就職偏差値とは「2ch就職偏差値ランキング委員会」が作成し独自に発表している数値のことです。

就職偏差値はランキング形式で発表されますが、偏差値を決める基準は「内定者の学歴」「倍率」「定着率」「知名度」「人気度」「必要なスキル・経験」です。

学校の偏差値と違い企業の就職偏差値ランキングは、一流企業が上場廃止や財政破綻によりランク外になったり、ランク外であったベンチャー企業が知名度と人気の急上昇で一気に順位が上がったりと変動があります。

就職偏差値は企業の公式発表ではない

就職偏差値は企業が公式に発表している数値やデータではありません。

実際に就職偏差値ランキング委員会は免責事項で掲載情報について「正確性・最新性・有用性等その他一切の事項について いかなる保証をするものではありません。」と記載しています。

しかし、希望する企業がどれぐらいの難易度なのかを把握し、計画的に就活を進めていく上で1つの参考材料になるでしょう。

就職偏差値はあくまで参考程度にする

就活は大学受験とは違います。

偏差値が高い大学であっても就職試験に合格できるとは限りません。

学力偏差値が就職偏差値より低くても、企業が求めている知識や技術を持っている就活生なら採用される可能性があるでしょう。

企業の選考は就活生の偏差値だけではなく、「学生時代にどんなことをやってきたのか」「将来どうなりたいのか」「なぜこの会社を選んだのか」等を見て必要な人材かどうかを見極めて採用します。

就職偏差値は、希望する企業でライバルがどのくらいいるのか、内定をもらうにはどのような計画を立てるのかを示す参考程度にすべきでしょう。

偏差値が高い大学だからと言って偏差値が高い企業に受かるわけではありません。

「就職偏差値が高い」という理由だけで企業を選ぶと失敗します。

偏差値の高い大学生でも、就職偏差値の高い企業に落ちることが十分にあり得るからです。

【2021/2022年】文系就職偏差値ランキング

SSランク:68-69

[69]国際協力銀行・日本銀行・野村證券(GM)・三井不動産・三菱地所

[68]東京海上(SPEC)・ドリームインキュベータ・日本政策投資銀行・日本テレビ・日本取引所・野村證券(IB)・三菱総研

[67]三大出版社・テレビ朝日・電通・日本生命(AC)・野村AM・フジテレビ・三菱商事・みずほ証券(IB)・みずほFG(GCF)・SMBC日興証券(セルトレ)

[66]第一生命(FE)・大和証券(GM)・日本郵船・博報堂・みずほFG(GM/AM)・三井物産・三菱東京UFJ(戦財/FT)・三菱UFJモルガンスタンレー(IB)・SMBC日興証券・TBS

[65]アセットマネジメント・伊藤忠商事・経営共創基盤・経団連・コーポレートディレクション・商船三井・住友商事・大和証券(GIB)・大和投資信託委託・テレビ東京・トヨタ・日本財団・野村総研(コンサル)・三菱UFJ(GCIB)・三菱UFJ国際投信・JA共済・JICA・JR東海・NHK

Sランク:66-67

[64]朝日・共同通信・国際石油帝石・ジャフコ・新日鐵住金・大和住銀投信投資顧問・日経・ニッセイAM・日本経営システム・日本証券金融・日本M&Aセンター・任天堂・丸紅・三井住友AM・三菱UFJリサーチ&コンサルティング・読売・JXエネ

[63]旭硝子・味の素・出光シェル・サントリー・証券保管振替機構・信越化学・全銀協・損保協・中電・東急不動産・東ガス・ドコモ・日証協・日本相互証券・農林中金・ホンダ・三井住友トラストAM・三菱重工・JFEスチール・NTTデータ経営研究所

[62]小田急・キリン・京王・経済同友会・住友不動産・損害保険料率算出機構・東急・東京海上日動・東京建物・東電・日産・日本総研(コンサル)・阪急・三菱化学・三菱UFJ信託・みずほ総研(コンサル)・JR東・JRA

[61]アサヒ・上田八木短資・川崎汽船・住友化学・世界貿易センタービルディング・セントラル短資・大阪ガス・大和総研(リサーチ)・中日・東京短資・東京流通センター・東燃・日清製粉・日本生命・バンダイ・日立コンサルティング・富士フイルム・毎日・みずほ情報総研リサーチ・ JR西

[60]花王・サッポロ・資生堂・首都高速・住友電工・双日・デンソー・トーア・再保険・東宝・豊田通商・日揮・日本郵便・JASRAC・JT・KDDI・R&I

Aランク:60-64

[59]産経・地電・電源開発・NEXCO中・NTT データ・東レ・富士セロ・川崎重工・コマツ・森トラスト・キーエンス・キャノン・ANA・三井住友信託・武田薬品・三菱マテリアル・三菱東京UFJ銀行・預金保険機構・生保協・信託協・JA共済・信金中金・シグマクシス・ヤマハ・関電・日立

[58]SMBC・JFC・MS 海上・NKSJ・第一生命・3Mジャパン・日東電工・森ビル・NEXCO東西・三菱倉庫・メタルワン・神戸製鋼・伊藤忠丸紅鉄鋼・旭化成・三井化学・IHI・三菱電機・ ADK・ソニー・ブリヂストン・プルデンシャル生命・アビームコンサルティング・キッコーマン・ヤクルト・ハウス食品・松竹・エイベックス

[57]みずほ銀行・あいおいニッセイ同和・明治安田生命・住友生命・商工中金・郵貯銀行・NTT 東西・野村不動産・阪神高速・ JX金属・JSR・豊田織機・リコー・NTTコム・クラレ・帝人・富士通総研・日本能率協会コンサル・SBIC・三井不動産ビルマネジメント・三菱地所ビルマネジメント・オリエンタルランド・吉本興業

[56]JR九州・昭和電工・古河電工・島津製作・ニコン・鹿島・住友金属鉱山・宇部興産・住友倉庫・ソフトバンク・かんぽ生命・パナソニック・富士通(SE除く)・日本総研(IT)・全信組連・新生銀行・JCB・マネックス・QUICK・NTTファシリティーズ・サンシャインシティ・東京ビッグサイト・村田製作所

上位ランクの企業は金融系が多く「徹底した自己分析」「OB訪問」「徹底した企業研究」をやらずして内定は貰えません。

SSランクの企業は学力偏差値が高いだけではなく、リーダーシップやコミュニケーション能力がないと採用されません。

【2021/2022年】理系就職偏差値ランキング

SSランク:68-69

[70]IBM(基礎研)・Google(ソフトウェアエンジニア)・Intel・JAXA

Sランク:66-67

[69]上位研究所(MRI/NTT持株/豊田中研/鉄研/電中研/産総研)

[68]上位金融(数理専門)・NHK(放送技術)

[67]JXエネルギー・JR東海・Microsoft

Aランク:60-64

[66]ドコモ(中央)・新日鐵住金・INPEX・テレビ局・武田薬品

[65]JR東・サントリー・味の素・アサヒ・キリン・東京ガス・昭和シェル・旭硝子・ ANA技術・日揮・三菱重工・第一三共・キーエンス・トヨタ

[64]JR西・日清製粉・三菱化学・東燃・信越化学・日産・JFE・アステラス・エーザイ・任天堂

[63]JT・電源開発・日清食品・大阪ガス・中電・出光・住友鉱山・住友電工・JX金属・コマツ・日立(非SE)・KDDI・東レ・住友化学・千代田化工・キヤノン・ホンダ・JAL技術・川崎重工・富士フイルム

[62]ニコン・資生堂・ユニチャーム・東邦ガス・関電・豊田自動織機・ファナック・花王・SCE・HP・日本 IBM(SE)・NTT データ・ソニー・三井化学・旭化成・ゼロックス・IHI・明治・三菱マテリアル・三菱電機・デンソー

[61]昭和電工・板硝子・東洋エンジ・NTT コミュニケーション・大手ゼネコン・帝人・JSR・東京エレクトロン・ヤフー・サッポロ・王子製紙・古河電工・三井金属・神戸製鋼・NRI・日東電工

[60]NTT東西・HOYA・ダイキン・日本製紙・コニカミノルタ・富士通(非SE) ・住友重機械・カシオ・ DIC ・大日本スクリーン・宇部興産・積水化学・マツダ・森永製菓・ソニーモバイル・クラレ・大陽日酸・リコー・パナソニック

Bランク:56-59

[59]エプソン・ヤマハ発動機・ブリヂストン・テルモ・DNP・凸版・クボタ・日新製鋼・村田製作所・浜松ホトニクス・日立ハイテク・日立金属・フジクラ・三菱瓦斯化学・東ソー・カネカ・日立化成・住友ベークライト・島津製作所

[58]富士重工・京セラ・オリンパス・オムロン・東芝・NEC・アイシン・ダンロップ・スズキ・大同特殊鋼・DOWA・日本軽金属・トクヤマ・日本電気硝子・三菱レイヨン・日本触媒・日本ゼオン・日産化学・関西ペイント・ブラザー工業

SSランクの企業は専門分野に詳しいだけでは内定を勝ち取れません

上位ランクの企業は高い語学力・論理的思考力・コミュニケーション能力が必要です。

企業研究や自己分析を怠ると内定は貰えません。

自分の就活偏差値を高めるためには

就活は受験と違い、自分の能力やスキルを数字で計れるわけではありません。

しかし、以下のような行動をすれば就活偏差値が高まるでしょう。

徹底的な自己分析をする

自己分析をすると自分の現状が分かるということ以外にも、過去の経験を振り返り、面接で話せるエピソードを掘り起こすこともできるため、自己分析は定期的にしましょう

自己分析には「モチベーショングラフ」作成の他、就活のプロに相談する方法もあります。

情報収集をする

自分の就職偏差値を知り高めるためには、他の就活生がどのように就活しているのかといったことを知らなくてはいけません。

それを知るためにも就活の情報を取集する必要があります。

就活の情報とは企業の採用フローのほか、「他の就活生の就活方法」や「企業の説明会や選考に来る就活生のタイプ」などを知ることにより、他の就活生と自分との差が分かります。

就活の情報収集のためには、就活のプロに相談することで「他の就活生のタイプ」を聞いたり「SNS での他の就活生の投稿内容」を知ったりできるでしょう。

新卒採用プロデュースの「ヒトテクノロジー」では企業の就活情報から他の就活生の情報まで把握しています。

自己分析せずに就活で勝利することはありえません。

他の就活生の情報を知らないと自分の就職偏差値は分からないままです。

「就活 自己分析」についてもっと詳しい記事はこちら

就職偏差値が高い企業に受かるには?

自分のなりたい姿を思い描く

就職偏差値の高い企業に受かるためには、その企業に入社できた場合の「自分のなりたい姿」を思い描く必要があります。

その企業で「成長していきたい自分」「企業に対し貢献していきたいこと」などをしっかり伝えることが大切です。

自分のなりたい姿がその企業でしかできないことであると説得力が増します。

この点も意識して具体的な自分のなりたい姿を描きましょう。

その企業の志望理由を明確にする

就職偏差値の難易度に関係なく、企業分析をすることは企業に受かるために大切なことです。

同じ企業を受けている時点で他の就活生と能力・スキルについて大きな差はありません。

しかし企業側としては就活生がどのような人間かを知るためにも志望理由は非常に重視しています。

能力が同等ならこの人と一緒に働きたい、と思わせた人が勝つでしょう。

企業分析を徹底し説得力のある答え方ができることで、就活での勝利に繋がります。

自己分析をする

企業分析と同時に必ずするべきものが、自分の強みが明らかになる「自己分析」です。

面接ではさまざまなことを聞かれ、その回答や態度などにより、最終的な採用が決定されます。

面接で自分の強みをアピールできるかどうかは大切です。

しかし、単純に強みをアピールしたからといって内定をもらえるわけではありません。

その強みを活かし「企業に対し自分ができる貢献内容」を考える必要があります

そこを考えずに面接に挑むと、ただの自己満足なアピールになってしまい企業側も採用には後ろ向きになるでしょう。

企業が求める人物像は業界によって違うため、その業界に合ったアピールをする必要があります。

自己分析で自分の強みを把握し、次はその強みの活かし方を考えましょう。

アピールできることを増やす

就職偏差値の高い企業に受かるためには「資格の取得」や「スキルを持つこと」が重要なポイントです。

高いスキルを持ち即戦力があるとアピールできればライバルよりも一歩先に立てます。

ライバルよりスキルが高いことを証明できれば、採用される可能性は高まるでしょう。

入社後の「自分のなりたい姿」がないと企業は魅力を感じません。

「この人と一緒に働きたい」と思われないと内定はもらえないでしょう。

自己満足なアピールでは就活に失敗します。

ライバルが自分より高いスキルを持っていたら、企業はライバルの方を採用するでしょう。

「志望動機 書き方」についてもっと詳しい記事はこちら

まとめ

就職偏差値の概要、ランキングについて解説してきました。

就職偏差値は企業の公式データではないため、あくまでも参考程度にするべきでしょう。

就活のことで悩みがあったらプロに相談する方法があります。

自己PRの書き方や企業・業界研究のやり方など、就職に関する悩み・疑問を解決し、就活を有利に進めるためのサポートをします。

就活生の魅力を引き出し、後悔のない満足できる就活のためにぜひヒトテクノロジーにご相談ください。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする