就活うつには要注意!就活うつになりやすい人の特徴や予防法は?

就職活動
2021.12.17
1157

投稿したユーザー : agentgate

就職活動をしていると、就活うつという言葉を耳にするかもしれません。

就活うつとは、就職活動の中で感じる不安や焦りが溜まっていくことで体調不良や心のバランスを崩してしまうことです。

今回は、就活うつにはどんな症状があるのかや就活うつになりやすい人の特徴、就活うつになってしまった場合の対処法について紹介していきます。

就活うつは誰がなってもおかしくありません

他人事と甘く見ず、しっかりと読んでみましょう。

就活 うつ

就活うつとは?

就活うつは、就活の何が原因となって発症するのでしょうか。

就活のストレスから発症する

就活はさまざまなストレスにさらされます。

就活生は複数の企業に応募し、人によっては何十枚と履歴書を作成して書類選考通過の合否を待たなくてはいけません。

書類選考に通過して終わりではなく、その先には面接が控えています。

これらすべてに自分の将来がかかっていると考えるとプレッシャーとストレスは徐々に溜まっていきます

内定をもらえなかったらというような不安から、不眠や判断力の低下など日常生活にも影響が出るようになります。

自分は就活うつにならないと他人事と捉えていたら後悔することになるでしょう。

就活うつの症状とは?

就活うつの症状として、以下のような症状が挙げられます。

集中力がなくなる

就活うつになるとぼんやりとした状態が続き、集中力がなくなりやすくなります。

集中力が続かないと履歴書作成などに時間がかかるだけでなく、ミスをしやすくなるでしょう。

履歴書の作成などはやり直しができますが、面接やグループディスカッションといった重要な場面でも集中力が途切れてしまい、話を聞き逃してしまうなどのミスが起こりやすくなります。

イライラする

些細なことや普段なら気にしないことにイライラを感じることが多くなります。

感情のコントロールが難しくなり、そんな自分自身に対して苛立ちを感じてしまうということが起こるでしょう。

また、自分だけでなく家族や友人といった周囲の人に当たってしまい、人間関係に悪影響が生じてしまう可能性があります。

眠れなくなる

不眠などの睡眠障害も就活うつの特徴の一つです。

面接や試験がうまくできたか、結果を残すことができるのかという不安や焦りに支配され、寝つきが悪くなる・夜中に何度も目が覚めてしまう・睡眠の質が悪くなるため朝起きることが辛くなるといった症状が出てくる可能性があります。

睡眠の質の低下は疲労回復や思考能力も低下させるため、悪循環に陥りやすくなります。

食欲がなくなる

強いストレスを受けている状態になる就活うつでは、食欲がなくなることがあります。

自分自身では空腹を感じていなくても栄養状態が悪化すれば体調不良や思考能力が低下し、このような状態になれば就活で良い結果を望むことは難しくなるでしょう。

日常生活にも支障が出るため非常に危険な状態となります。

食べ過ぎることもありますが、どちらにしても良い状態ではありません。

就活うつの症状を理解しておかないと、就活うつになっていることに気づかず自分だけでなく周囲の人にまで迷惑をかけることになります。

就活うつになりやすい人は?

就活うつは誰がなってもおかしくありませんが、就活うつになりやすいとされるタイプがあります。

ここでは就活うつになりやすいと言われているタイプを5つ紹介していきます。

真面目な人

就活うつは真面目な人ほどなりやすいと言われています。

真面目な人は、人よりも頑張ろうと努力し、結果が出ないと「もっと頑張ろう」とさらに努力します。

努力するのは良いことですが、就活は頑張りや努力が結果に反映されるとは限りません。

内定がもらえないのは企業側の都合など本人に落ち度がないこともあります。

真面目な人は自分に落ち度があると思い込み、悩みや不安を人に相談するのは迷惑になると考え一人で抱え込んでしまう傾向があるため、就活うつになりやすくなるでしょう。

完璧主義の人

自分の理想を追い求めることが多い完璧主義者も就活うつになりやすいタイプの一つです。

完璧主義者の人は、志望する企業から内定を得るために自分なりの計画を立てて、就活に挑みます。

計画通りに就活を行ったのに内定がもらえないと自己嫌悪と強いストレスにさらされるようになります。

完璧主義の人の中には大きな挫折経験が少ないという就活生もいるでしょう。

挫折経験の少なさから、内定を得られない現実とうまく向き合えなくなってしまいます。

高学歴の人

高学歴の就活生は就活に有利になるのではないかと思われがちですが、就活に有利だからこそプレッシャーがあります。

高学歴だと大手企業や有名企業に採用されやすいという周りの目を意識してしまい、大手や有名企業に就職しなくてはというようなプレッシャーを自らかけてしまうことがあります。

高学歴の人の場合、このように自らプレッシャーをかけてしまい悪循環に陥り、就活うつに近付いていってしまうことになります。

周りの目を気にする人

周りの目を気にする人は、「自分の大学だと、このレベルの企業にいかないと」「皆が内定をもらっているのに自分だけ遅れている」など、「周りはこう思っているのでは?」という考えに支配されてしまうことがあります。

人は人、自分は自分と考えることができず、周りが自分よりも先を行っていると感じると、劣等感に苛まれ、自身や意欲を失ってしまいます。

気が弱い人

気が弱い人は、他の就活生の対応が自分よりも優れていると感じやすいでしょう。

また、体育会系の就活生の威圧感や有名校のネームバリューなどに尻込みしてしまい、本来の力が発揮できなくなります。

他の就活生を見て勝てる訳がないと思い込んでしまい気持ちの切替えも難しくなるため、就活がうまくいかずに就活うつになりやすくなるでしょう。

就活は自分との戦いです。

他人の目を気にしたりしているようでは就活うつに陥り就活が失敗に終わるでしょう。

「就活 自己分析」についてもっと詳しい記事はこちら

就活うつって就活に影響ある?

就活うつになってしまうと、就活にどんな影響を与えることになるでしょうか。

就活が長引く

睡眠不足や食欲不振からくる体調不良や集中力の低下、不安などメンタルのバランスも崩れると就活への意欲が低下します。

それまで当たり前にできていた企業への応募なども難しくなり、就活の進捗も大きく低下します。

仮に、書類選考を通過して面接に進んだとしてもこのような状態では良い結果を残す確率は高くないでしょう。

就活うつになると本来の力を発揮できずに就活が長引きます。

就活が長引けば就活うつも長引くという悪循環に陥っていきます。

その間にも企業の採用活動は進むため募集が減っていきます。

就活うつになるとさまざまなことが悪循環に陥る負の連鎖が続いてしまうでしょう。

正しい判断ができなくなる

就活うつの原因の一つには就活に対する焦りがあります。

焦っている状態で何かを決めようとすると判断を誤りやすくなります

特に就活うつの状態では思考力・判断力が低下しているため、さらに判断を誤りやすくします。

就活うつになって、就活が長引くともう後がないかもしれないという焦りから、いつもの状態ならできる正しい判断ができなくなってしまうことがあります。

就活での判断が、就職後のキャリアに影響を与えることもあります。

後になって後悔することのないように就活うつかもと思ったら無理をせず、体を休めることを優先しましょう。

就活うつは自分の体に影響が出るだけでなく、就活にも影響が出てしまいます。

無理をして就活を続けていると就活も失敗し、自分の体も傷つけることになります。

就活うつかもと思った時の対処法は?

就活うつかもしないと思った時の対処法にはどのようなものがあるでしょうか。

就活を休む

就活うつを疑ったら、就活を休む時間を作りましょう

「就活を休んでしまったら、周りとの差がもっとついてしまう」と思うかもしれませんが、心身の状態が悪く判断力が低下した状態で頑張っても良い結果を残せません。

「この日まで」と期間を定めてその期間は就活のことは考えず、完全に就活から離れるようにして一度、気持ちを切り替える時間を作ることが大切です。

精神科や心療内科を受診する

就活うつの症状が悪化していると感じたら、精神科や心療内科の専門医へ受診しましょう。

専門家である医師に診断してもらうことで精神的な負担を軽減できる可能性が高くなります。

就活うつが悪化すれば、医師に相談するという考えすら浮かばなくなり自殺まで考え込んでしまう就活生もいます。

手遅れになる前に就活うつに不安を感じるのであれば、専門医を受診しましょう。

誰かに相談する

誰かに相談するのも就活うつの対処法の一つです。

友人や家族に相談しづらいと思うならば就活エージェントに相談してみても良いでしょう。

ヒトテクノロジーでは就活エージェントとして、数多くの実績がある就活のプロです。

就活うつの原因となる就活の悩みをプロに相談することで、精神的負担を軽減させることができ就活のアドバイスもしてもらえます。

ぜひ相談してみると良いでしょう。

就活うつのまま就活を続けていても良い結果は残せません。

また、就活うつのために医者に診てもらうのは大袈裟だと思っていると自分の体を壊してしまい後悔することになります。

「面接 断り方」についてもっと詳しい記事はこちら

就活うつにならずに就活を成功させよう

就活はどんなに努力しても経済情勢など自分ではどうにもならない要因があります。

思い通りに就活が進まなくても自分を責めるのは止めましょう

就活うつに陥らずに就活を成功させたいと考えるなら、就活のプロに相談してみましょう。

ヒトテクノロジーはこれまでに4,500社以上の企業の新卒採用をサポートしています。

就活はどんな優秀な学生でも失敗することもあり、誰でも不安を感じます。

就活について、誰かに相談することは恥ずかしいことではありません。

就活うつ以外にも就活に関する悩みや不安などテクノロジーがあなたの就活をサポートします。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする