【例文あり】就活生向け!長所の良い印象を与える伝え方・見つけ方

就活準備, 就職活動, 面接対策
2021.11.12
1234

投稿したユーザー : agentgate

就活で必ずと言っていいほど求められる「長所」ですが、どのように見つければ良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

また、長所がなぜ聞かれるのか、詳しく知りたいと思っている方もいるはずです。

今回は就活での長所に悩む方のために、様々な情報をお伝えしていきます。

長所の役割や見つけ方に加え、長所を魅力的に伝える際のポイントを例文含めてご紹介しますので、就活で役立ててみましょう。
就活 長所

長所から企業は何を見ている!?

履歴書や面接など、就活のあらゆる場面で聞かれるのが「長所は何ですか」という質問です。

この質問の意図を抑えておくことで、企業側に自分をアピールしやすくなるので、確認していきましょう。

入社後に活躍するポテンシャル!

新卒採用担当者が長所で確認していることの一つが、「入社後に活躍するポテンシャル」です。

多くの就活生は社会人経験がないまま企業で働くため、中途採用と比べて現時点での実践的なスキルはあまり重視されていません。

学生が秘めている可能性に期待し、ポテンシャル採用という形で企業にマッチするかを判断しています。

自分のことを理解できているか確かめている

就活では自分と企業の相性が重視されますが、そもそも自分のことを正確に理解していなければ、相性の良し悪しを見る以前の問題となります。

また、この時の自己理解では自分の思い込みではなく、「第三者から見て長所になり得るかどうか」が大切になります。

新卒採用担当者は、学生が自分のことを客観視できているかを判断する材料としても、長所を質問しています。

企業にマッチしているか確かめている

当たり前ですが、新卒採用担当者は自社で実力を発揮できる人材を求めています。

例えば、チームで仕事をする企業では、個人重視の方は活躍しにくく、逆も然りです。

このように、企業で活躍できるかどうかは相性が大切であり、アピールポイントである長所が、求めている人物像かどうかを確認しています。

就活における長所は、企業への一番のアピールポイントといっても過言ではありません。

企業も有能な人材を採用するために長所を判断しており、少しでも合わない部分がある就活生は優先されるはずがありません。

長所はただ見つければ良いという簡単なものではないため、時間をかけて見つける必要があります。

長所の見つけ方

就活における長所の重要性が理解できたと思いますが、実際に見つけるにはどうすれば良いのでしょうか

ここでは、長所の見つけ方を説明するので、参考にしてみると良いでしょう。

自己分析をする

長所は自分自身の理解を深めることで見つかるものなので、まずは自己分析を行ってみましょう

自己分析の手法には以下のようなものがあり、組み合わせて用いることで、より自分を知ることができます。

自分史の作成

自分史とは、これまでの自分の軌跡を文字に起こすことで、自分の歴史を振り返る方法です。

学業や部活での経験、人間関係などを洗い出し、どのような経験をしたのかエピソードを元に分析してみましょう。

モチベーショングラフの活用

モチベーショングラフとは、過去に起こった出来事で、自分自身の感情がどのように動いたのかを振り返る方法です。

これは、感情が高まった時には長所が現れやすく、反対に感情が落ち込んだ時には短所が現れやすいことを利用しています。

エピソードの深掘り

自分自身が経験した思い出深いエピソードに関して、より深い部分まで考えることで、価値観や長所を見つけ出す方法です。

一つの事柄に対して「なぜ?」と問いかけ続け、その時の考えや思いを明確に言語化していきます。

「就活 自己分析」についてもっと詳しい記事はこちら

他己分析をする

自己分析をする以外にも、第三者から聞くことで自己理解を深めることができます。

他己分析では客観的な目線で自分を知ることができ、自分では見えなかった長所が分かる可能性もあります。

身近な家族や友人から、少し距離感のある方々まで幅広い知り合いに質問し、自分への理解を深めていきましょう。

ただし、他己分析だけでは自己理解が不足しやすいので、自己分析と合わせて行うのがおすすめです。

短所を長所に言い換える[一覧]

自分について考える中で、長所はなかなか出ないにも関わらず、短所は山ほど思いつくという方も多いかもしれません。

短所はパーソナリティの悪い面を抜き出しているものなので、良い面を見れば長所に繋がります。

短所ばかり出てくるという方も、それが長所でもあるということを自覚しておくようにしましょう。

下の表では、短所を長所に言い換える例を一覧で紹介しているので、長所を言語化する際に活用してみましょう。

短所 長所
自己中心的 主体性がある
飽きっぽい 好奇心旺盛
頑固 粘り強い・負けず嫌い
考えるのが苦手 行動力がある
心配性 気配りができる・責任感がある
周りに流されやすい 協調性がある
自分のことを話すのが苦手 聞き上手
意志が弱い 柔軟性がある
神経質である 正確性がある
抱え込みがち 責任感が強い

こちらで紹介しているのはあくまで一例なので、参考にしながら自分自身に合うようアレンジしてみましょう。

企業は短い時間の中で就活生を判断する必要があります。

このため、長所の発見が相手任せの高慢な方や、自分のことを知らない無知な方は、企業は必要としていません。

長所はしっかりと自分で理解し、戦略的にアピールしましょう。

「就活 短所」についてもっと詳しい記事はこちら

面接や自己PRで長所を伝える時のポイント

自分の長所が発見できたら、実際に面接などで効果的に伝える方法を知っておく必要があります。

ポイントを抑えておかないと、伝える能力が低いと判断されることにもなるので、しっかりと把握しておきましょう。

ポイント1「結論から答える」

就活における文章の構成をする際は、「私の長所は〜です」という結論から伝える答え方をするのが鉄則です。

最初からエピソードなどを話してしまうと、結局何が言いたいのか分からないと思われ、面接官の混乱を招く可能性が高まります。

結論を先に話せば、これから話す内容の把握ができ、伝わりやすい構成になります。

また、話を聞く際は一番最初が集中してもらいやすいという点からも、アピールポイントとなる長所は最初に伝えなければなりません。

ポイント2「自分の長所を交えたエピソードを答える」

簡潔に結論を述べたら、続いてそれを裏付ける「長所を交えたエピソード」を話していきます。

結論の後にエピソードや理由を話すことで、内容が分かりやすくなり、説得力も大幅に増加します。

エピソードでは、長所が活かせた経緯とその時の感情やモチベーション、学びなどを明確にしながら、簡潔に伝えるようにしましょう。

ポイント3「応募した企業の業務に活かせる長所を選ぶ」

自分への理解を深めていく中で、アピールできる長所が複数出てきたはずです。

しかし、面接や自己PRの場では、限られた時間で自分の魅力を伝えなければならないので、それら全てを伝えることはできません。

採用担当者に自分の魅力を伝えるためには、「応募した企業の業務に活かせる長所」を選ぶことが大切になります。

企業が求める人物像は、会社説明や業界研究・企業分析等を通して知ることができるので、そちらにも力を入れるようにしましょう。

長所が一つしか思い浮かばないという方は、自己理解が甘い可能性があるので、もう一度見直してみましょう。

採用担当者は、優秀な学生から採用したいと考えています。

このため、文章の構成すら出来ていないような、最低限のスキルも持っていない就活生の相手はしません。

長所の伝え方は考えている以上に大切なものなので、軽視することなく真剣に向き合いましょう。

面接で魅力的な長所の伝え方

面接などで長所を答える時のポイントを抑えた上で、実際に文章にする方法を確認したい方も多いのではないでしょうか。

例文を用いて魅力的な長所の伝え方を紹介していくので、参考にしながら、オリジナルの文章を考えてみましょう。

課題解決力がある場合の例文

一言に課題解決力といっても、その中には種類があり、エピソードも人それぞれです。

課題解決力を長所とする際の2パターンの例文を紹介するので、自分だったらどのようにアピールするか考えてみましょう。

例文1:スポーツの中での課題解決力

私の長所は「現状を良くするための課題解決力」です。

大学時代はバレーボール部に所属しており、3年次ではチームのキャプテンも務めました。

当時、〇〇大会ベスト8を目標に練習に励んでいましたが、個人の意識に差があり、全員が練習に揃わないという課題がありました。

私は練習時間の設定が曖昧なことが原因であると感じ、授業後不定期に行っていた練習を、週4回で朝と夜の2回に分けて時間を取ることに決めました。

その結果、毎回の練習で8割以上のメンバーが参加するようになり、大会でもベスト4入賞という好成績を残すことができました。

御社に入社後も、自分に必要なスキルや知識を模索し、業務に取り入れることで仕事の質を向上させ続けていきたいです。

例文2:思いやりのある課題解決力

私の長所は「相手の求めていることを提供する課題解決力」です。

この長所は、学生時代のアルバイトで特に発揮できたと考えています。

私はパン屋でアルバイトをしており、パンの陳列や会計処理などを担当しています。

仕事を行っている中で、お子様連れのお客様が買い物しにくい状況であることに気づきました。

私はこれを解決するために、お子様用の踏み台を用意したり、ベビーカーをお預かりしたりと、常に快適に過ごせるように心がけました。

その結果、お客様に「ありがとう」という言葉をもらったことに加え、地域の会報誌で小さいながらも取り上げていただきました。

社会人になった際も、どうしたらお客様の課題を解決できるかを常に考え、課題解決力を相手のために活用していきたいです。

行動力がある場合の例文

行動力のアピール方法も数え切れないほどあり、エピソードと絡めることでインパクトのあるものになります。

ここでは、行動力を長所とする際の、二パターンの例文を紹介するので、二つの差異を見比べてみましょう。

例文1:リーダーシップとしての行動力

私の長所は「周りを率先して引っ張っていける行動力」です。

これを発揮したのが、大学3年次に参加した、ゼミナール合同ワークでの経験です。

ゼミナール合同ワークでは初対面の方々とチームになり、3日間のワークの後で最終的にプレゼンテーションにて発表をします。

その中でチームリーダーに立候補し、発表までの流れを計画し、アイデアの提案を積極的に行いました。

その結果、メンバーからも意見が活発に出るようになり、それをまとめたアイデアで最優秀賞をもらうことができました、
社会人になってからも、自分が率先して動き始めることで、周りのモチベーションを高められるような人材になりたいと考えています。

例文2:主体性のある行動力

私の長所は「粘り強く問題に立ち向かう行動力」です。

私は大学2年生で1年間のフィリピン留学を行い、その際に現地の企業でインターンシップを行いました。

最初は言葉があまり通じず、業務は単純な作業を任せてもらうに留まっていました。

しかし、単語だけであっても現地の方とコミュニケーションを取り続け、半年が過ぎた頃にはFacebookの活用を任されました。

そのアカウントは、今ではフォロワーが3倍以上となり、多くの方に情報を発信できていると自負しています。

御社に入社後も自分の行動力を活かして、最後まで諦めずに業務に挑み、1年目の業績1位を目指していきたいです。

自分が企業に貢献できるポイントを伝えるため、ありふれた長所を伝えては印象に残らず、「お祈りメール」が来ることになります。

これは、例文を真似しただけの中身がない長所も同様です。

自分自身の経験や他己分析などから作り上げた、オリジナリティのある内容でなければ意味がないことをしっかりと理解しておくと良いでしょう。

「面接 自己PR」についてもっと詳しい記事はこちら

より良い自分の長所を見けるにはプロに相談する

「長所が見つけられない」という方は正しい自己分析ができていない可能性があります。

当社のキャリアコンサルタントに相談すれば、的確な自己分析や長所を見つけられるでしょう。

「長所をうまく伝えられない」という方でもうまく伝えられるようにアドバイスします。

当社は、新卒採用で日本一の実績を誇る新卒採用プロデュースの会社です。

就活での悩み、長所や自己分析などさまざまなアドバイスが受けられるのでぜひ活用してみてください。

まとめ

今回は就活での長所についてまとめてきました。

長所は就活において大きなアピールポイントであり、それを通じて新卒採用担当者は、内に秘めるポテンシャルや自己理解が適切かを見極めています。

自己分析や他己分析、短所からの言い換えなどをして、自分自身の長所を明確に把握していきましょう。

長所が見つかった後は、魅力的に伝えるポイントをしっかりと押さえ、短い時間の中で最大限に魅力を伝えられるように工夫を凝らしてみましょう。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする