就活中にネイルをしても良い?ネイルをしても良い業界や注意点を解説!

就活準備, 就職活動
2022.03.16
828

投稿したユーザー : agentgate

ネイルをつけたまま就活をしていると、印象が悪くなってしまうのかという疑問を感じている就活生は多いかもしれません。

しかし、注意すべき点を理解しておけば、ネイルをしていても印象を損なうことはありません。

では、どんなところに注意すれば良いのでしょうか。

今回は、就活中のネイルの注意点やネイル完全NGな業界などを紹介します。

就活中にネイルをしても良いのか気になっている就活生はぜひ、参考にしてみましょう。

就活中のネイル

就活中のネイルはNG?

就活中にネイルをしても大丈夫なのか、詳しく確認してみましょう。

ネイルをしないのが無難

結論から言えば、就活中はネイルをしない方が良いでしょう。

普段からネイルをしている人にとってネイルはお洒落だけではなく、身だしなみという意味もあるでしょう。

しかし、担当者が同じ価値観を持っているとは限りません。

もし、担当者が就活中にネイルをしているのは非常識という考えであれば、身だしなみのつもりでもマイナス評価を受けてしまう可能性があります。

担当者の価値観は予測できないため、就活ではネイルをしないのが無難と言えるでしょう。

ネイルをするならナチュラルな色

就活中もネイルをするなら、肌の色に合う薄めのピンクやベージュといった健康的で清潔感を与えるようなナチュラルな色を選ぶと良いでしょう。

リクルートスーツを着た就活生が濃い色のネイルをしていれば確実に目立ち、見た目のバランスも悪くなります。

就活先のネイルを好まない・禁止している企業・業界であれば、「ネイルがダメなことも知らないのか」と面接官の心証を悪くします。

就活中のネイルはお洒落ではなく、身だしなみを整えるアイテムと考えて色合いに注意しましょう。

リスクを避けたいと考えるなら、ネイルはしないのが無難です。

就活にお洒落は不要です。

ネイルは清潔感を印象付けるアイテムと考えましょう。

「就活 前髪」についてもっと詳しい記事はこちら

面接官はネイルを見ている?

実際に面接官は就活生のネイルをチェックしているのでしょうか。

清潔感が大切

爪の長さや汚れ、ネイルが剥がれていると清潔感がない・だらしないといったような印象を持たれるでしょう。

例えば、お店のスタッフから商品を受け取った際に爪が伸びていたり、爪の間の汚れを見つけたりしたら、良い印象は持たないはずです。

このように、身だしなみを整えることは社会人の基本であり、清潔感を与えることにもなるため、その基本ができていない就活生はマイナス評価につながってしまうでしょう。

派手なネイルは悪目立ちする

派手な色のネイルなどは、プライベートであれば問題ありませんが、面接など就活でしている場合は、悪い印象を与えてしまうでしょう。

ネイルだけでなく、就活中の身だしなみは自分がどう思うかではなく、自分を見た担当者がどう思うかを考えなければいけません。

就活ではお洒落は求められていないため、担当者側がどんな印象を持つのかを意識しましょう。

清潔感のなさはマイナス評価につながるでしょう。

見る側がどんな印象を持つか考えることが重要です。

ネイルNGな業界

派手な色のネイルでなければ問題ない企業・業界はありますが、ネイルが完全にNGとされる業界もあります。

ここでは、代表的な業界として、以下の4つが挙げられます。

金融

金融業界はネイルが完全にNGと言っても良いでしょう。

金融業界は、黒髪・スーツとイメージする人が多いです。

どの業界もそうですが、金融業界は特にお金に関する業務が多いため、お客様から信用されなければ仕事が成立しません。

派手な見た目よりも落ち着いた見た目の方が信用されやすいため、金融業界ではネイルがNGとされています。

ネイル=落ち着きがないというイメージを持たれるとは限りませんが、お客様に不信感を持たれないよう配慮するのは当然です。

このことを理解できずネイルをして金融業界への就活に挑めば内定を得るのは難しいでしょう。

接客

接客業もネイルが好まれない業界です。

接客業は、お客様と接するスタッフの印象も重要になります。

お客様の手や指など体の一部に触れる可能性がある業務で爪が長いと誤ってお客様の手指を傷つけてしまったり、持ち物を傷つけてしまったりする可能性もあります。

お客様の中にはネイルに良い印象を持たない人がいる可能性もあるため、接客業を希望する場合もネイルはしないようにしましょう。

食品

食品業界への就活でもネイルはNGです。

食品を取り扱う企業では直接、食品に触れない職種・部署であっても清潔感が重要です。

清潔感がない・不衛生という印象を与える要素はあってはいけません。

食品業界への就活でネイルをしていれば、意識の低さの証明になります。

衛生管理への意識が低い人物は食品業界で受け入れられないと考えましょう。

公務員

公務員もネイルがNGとされている業種です。

公務員も金融業界の方と同じで落ち着いた印象か、もしくはあまり目立たないような見た目が求められます。

試験や面接の場で、ネイルをしているのが担当者に気付かれると間違いなく印象を損なうでしょう。

先程、紹介した清潔感を与える薄い色のネイルをしていても、担当者がどう判断するか分かりません。

公務員を目指すのであれば、印象を損なうリスクが高いネイルは控えましょう。

上記で紹介した業界は、どんな理由でもネイルは受け入れられないと考えましょう。

本気でこれらの企業に就職したいと考えるならばネイルはやめましょう。

就活中にネイルをする際の注意点

上記で紹介したように就活中のネイルは基本的にしないのが無難です。

しかし、清潔感や健康的な印象を与えるためにネイルをしたいと思うのであれば、以下の注意点に気を付けてネイルをしましょう。

爪は短くする

爪は短めにそろえて、自然な長さに見えるようにしましょう。

ネイルをしていなくても、爪が長いと清潔感がないと思われてしまいます。

このため、爪は長くても3mm以内にして、爪の間に汚れがない清潔な状態を維持することが大切です。

ネイルケアをしっかりと行った後に透明のマニキュアを塗ればツヤが出て、健康的で清潔感のある指先を演出することができます。

飾りはつけない

就活中のネイルはストーンやパールといった飾りをつけるのは避けて、先程紹介した薄めのピンクやベージュといったマニキュアを塗るだけにしましょう。

薄めの色でもラメやパールが入っていると目立ちやすいため、これも良くありません。

繰り返しになりますが、企業は就活生にお洒落を求めていません。

身だしなみが整っているのか、健康的で清潔感があるかが求められます。

これらを理解して、飾りやラメなどで目立つネイルはしないようにしましょう。

ネイルが剥がれていないか確認する

ネイルをするのであれば、しっかりと剥がれていないのか確認することが重要です。

清潔感を印象付けるためにネイルをしたつもりが、剥がれてしまっていると逆効果になります。

説明会や面接直前に気付いて慌てないよう、事前に剥がれていないかを確認しましょう。

ハンドケアをする

ネイルを気にしている担当者は、同時に手も見られていることになります。

ネイルにだけ意識を向けず、手がどう見えるかも意識しましょう。

手の印象を良くするためにハンドクリームを使い、乾燥から手を守るだけでなく、マッサージも行って血流を良くするよう心がけ、手の印象を良くするように意識しましょう。

飾りがついた派手なネイルはビジネスシーンでは求められていません。

「だらしない」「清潔感がない」と思われない手指であることが大切です。

「就活 証明写真」についてもっと詳しい記事はこちら

就活中のネイルは清潔感を意識しよう!

今回は、就活中のネイルについて、紹介しました。

就活中のネイルはお洒落を意識したものではなく、肌に合う薄めのピンクやベージュといった色にして、健康的で清潔感のある印象を与えることが大切です。

ただし、ネイルが完全にNGとされる業界では、清潔感を与える目的であってもネイルをしないようにしましょう。

ネイル以外に身だしなみでは、どんなところに気を付ければ印象を良くすることができるのかポイントを知りたいと考えている人は、ヒトテクノロジーがアドバイスを行います。

身だしなみ以外で就活に関する悩みや不安も相談することができます。

好印象を与えて就活を成功させたいと考える人はぜひ相談してみましょう。

「面接 髪型」についてもっと詳しい記事はこちら

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする