【インパクトのある自己PR】自己PRの書き出しのポイントを解説!

エントリーシート
2021.12.15
1985

投稿したユーザー : agentgate

就職活動をしている際に就活生が悩みやすいのは自己PRではないでしょうか。

自己PRは自分が企業にとって必要な人物であることをアピールできる場所です。

特に、書き出し部分は読み手の印象を左右するため、重要な役割を担います。

しかし、自己PRの書き出し部分にどのようなこと書くべきか分からず、なかなかESが書き終わらないという就活生も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、自己PRで悩んでいる就活生に向けて、自己PRの書き出しのポイントを解説していきます。

この記事を読むことで、自己PRを完成させるヒントが得られるため、ぜひ参考にしてみましょう。
自己pr 書き出し

自己PRの書き出しは重要

自己PRの書き出しはどうして重要なのでしょうか。

ここでは、自己PRの書き出しが大切な理由を解説します。

第一印象になるから

自己PRの書き出しは、文章の印象を決める最初の要素です。

採用担当者は書き出し部分を読むことで、この文章にはどのようなことが書かれているのか判断します。

例えば、「私の強みは〇〇です。大学時代に〜。」など、書き出し部分でアピールしたいスキルや経験、特徴を述べることで、採用担当者はそのことを前提にしながら読み進めることができます。

自己PR以外の文章にも当てはまることですが、伝えたいことを明確にするために最初に結論を述べることが大切です。

他の候補者に差をつけられるから

自己PRの書き出し部分は、採用担当者に興味を持ってもらえるかが決まります。

数多くのESを読んでいる採用担当者にとって、ありきたりな書き出しの自己PRだと、強い興味を抱きづらいのが現状です。

例えば、冒頭に自分のキャッチコピーを持ってきたり、印象的なキーワードを使用したりすることで、採用担当者に興味を持ってもらえる可能性が高まります。

他の候補者の中に埋もれないように、書き出しを工夫することを心掛けましょう。

自己PRでの書き出しを工夫しなければ他の就活生と同じでオリジナリティーがなくつまらない自己PRとなるでしょう。

「就活 自己PR」についてもっと詳しい記事はこちら

自己PRの書き出しでインパクトを残す方法

具体的に自己PRの書き出し部分はどのように工夫すれば良いのでしょうか。

ここでは、自己PRの書き出しでインパクトを残す方法を解説します。

1番伝えたいことから書く

先述した通り、まず1番伝えたいことから書くことを意識しましょう。

自己PRを書く際は、結論から述べることが基本です。

結論が文章の途中にあったり、最後にあったりすると、結局文章を通して就活生は何を伝えたかったのか分かりづらくなってしまいます。

結論ファーストを心掛けて、採用担当者が理解しやすい文章を目指しましょう。

「思います」を使わない

断定的な表現ではなく、「思います」のような曖昧な表現は使わない方が良いでしょう。

もちろん、文脈にもよりますが「思います」は自分の強みやスキルをアピールする上で、意味合いが薄れてしまう可能性があります。

例えば、「私の強みは〇〇だと思います。」という表現の方が「私の強みは〇〇です。」という表現よりも曖昧な印象を抱きやすいです。

自分のアピールしたいポイントを明確にして、はっきりと伝えることを心掛けましょう。

印象に残るキーワードを使う

自己PRの書き出し部分には、印象に残るキーワードを使用するようにしましょう。

ありきたりな表現だと、採用担当者に興味を持ってもらえない可能性があります。

例えば、「私のモットーは清く誠実です。」や「継続することを怠らない努力人間」など、自分の強みや考え方が伝わるような表現を心掛けましょう。

就職活動では、自己PRとは別にキャッチコピーが聞かれることがあるため、自分を表すフレーズを考えておくと便利でしょう。

自己PRに限らず、結論ファーストは就活の中では当たり前です。

このようなことができていなければ就活は失敗に終わるでしょう。

自己PRの書き出しのポイント

自己PRの書き出しはどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

ここでは、自己PRの書き出しのポイントを解説します。

志望動機と区別化する

採用担当者が志望動機と自己PRを聞く目的は異なるため、志望動機と自己PRをはっきりと区別化することを意識しましょう。

志望動機は、企業に応募した理由やきっかけ、企業とのつながり、これからのキャリアプランなどを聞くために記入欄が設けられています。

一方、自己PRは就活生がどのような人物であるか、どのような強みを持っているかを知るための質問です。

特にどちらの質問も聞かれている場合は、両者の質問をしっかりと分けて考えることが大切です。

最初にアピールポイントを書く

結論ファーストを意識して、最初にアピールポイントを書きましょう

アピールポイントを最初に書かなければ、結局何を言いたかったのか伝わりづらくなってしまいます。

例えば、「私の強みは負けず嫌いなところです。」など、最初に強みを明確にすることで、これから負けず嫌いに関連したエピソードが展開されていることを予想できます。

文章同士のつながりが見えづらく、まとまりのない文章は論理性に書けると判断されてしまうので注意しましょう。

具体例を取り入れる

採用担当者にイメージしてもらいやすくするために、具体例を取り入れましょう。

具体例を取り入れることで、採用担当者の理解を深めることができます。

例えば、「私の強みは負けず嫌いなところです。」という文章に「部活動に所属していた際、ライバルに負けないように〜をしました。」という具体例を入れることで、説得力が増します。

文字数に制限がある場合は、重要なポイントを抑えて簡潔に具体例を伝えましょう。

普遍的な内容にならないようにする

採用担当者に良い印象を残すために、普遍的な内容にならないように注意しましょう。

数多くの自己PRを読んできている採用担当者にとって、普遍的な内容だと他の候補者との違いを抽出するのが難しくなってしまいます。

良い印象を残すために出来事を強調したり、他の文章にマッチしないフレーズを使用したりする必要はありませんが、自分らしさが伝わる内容を記載することが大切です。

インターネットでは、多くのフォーマットが公開されていますが、そのまま使用してしまうと普遍的な自己PRになってしまうため、フォーマットを使用する際は参考程度にとどめておきましょう。

マイナスな言葉を使わない

文章中にネガティブな言葉を使わないように心掛けましょう。

文脈によってはマイナスな言葉が効果的になる場合がありますが、基本的には採用担当者にポジティブな印象を持ってもらうように注意することが重要です。

マイナスな言葉を使用する場合でも、「私は人見知りです。しかし、〇〇という経験を通して、人とのコミュニケーションが好きになりました。」など、ネガティブな印象のまま終わらせないように工夫しましょう。

第三者に確認してもらう

完成した自己PRは第三者に確認してもらうようにしましょう。

自己PRは他の人に読んでもらうことが前提の文章のため、主観に頼りすぎてしまうと相手にとって読みやすい文章か判断することができません。

自分にとっては分かりやすい表現であっても、相手に伝わりにくいことがあります。

このため、第三者に添削を依頼することをおすすめします。

自己PRのフォーマットがインターネットで公開されていますが、それをそのまま使っていると採用担当者に見抜かれて就活に失敗するでしょう。

「就活 長所」についてもっと詳しい記事はこちら

自己PRで協調性を書いたら評価される?

自己PRで協調性を書いたら評価されるのでしょうか。

結論から述べると、企業が求める人物像やスキル、会社が重要視しているポイントによって異なります

例えば、チームワークが重要になるビジネス形態の企業であれば、協調性やコミュニケーションスキルは大きなアピールポイントになります。

志望する企業が協調性のある人物を求めている場合、部活動やゼミのメンバーと協力して成し遂げたことなど、協調性が伝わるようなエピソードを取り入れましょう。

自己PRでは協調性を書いておけば良いと考えていると、その企業が求めている人物像が協調性ではない場合、企業研究をできていないとみなされ後悔することになるでしょう。

「傾聴力 自己PR」についてもっと詳しい記事はこちら

まとめ

今回の記事では、自己PRの書き出しで何を書いていいか分からないという就活生に向けて、自己PRの書き出しのポイントを解説しました。

自己PRの書き出しは、文章の印象を左右する重要な要素です。

結論ファーストを心掛けて採用担当者の印象に残るような書き出しを目指しましょう。

また、志望動機と区別化する、具体例を取り入れるなどのポイントに注意する必要があります。

自己PRが完成したら、第三者に読んでもらうことをおすすめします。

就活のプロにチェックしてもらいたいという場合は、ヒトテクノロジーに相談すると良いでしょう。

就活生の魅力を引き出せるような自己PRが書けるようにサポートします。

また、就活に関する悩みや不安などもヒトテクノロジーに相談すれば良いアドバイスをもらえるでしょう。

就活を成功させたいと考えているならばぜひヒトテクノロジーに相談しましょう。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする