面接練習をしないと就活の成功は難しい?練習方法やポイントを説明!

就活準備, 就職活動, 面接対策
2022.03.11
1058

投稿したユーザー : agentgate

面接は、就職活動で最も重要と言っても過言ではありません。

自己分析・企業研究をして、面接で話す内容やアピールの方向性を考えた後は、面接練習で実践を重ねる必要があります。

面接を控えている就活生の中には、面接練習が本当に必要なのか疑問を持っている人や自分の面接練習の方法に迷いがある人がいるかもしれません。

今回は、面接練習の必要性や方法、注意点、面接練習でチェックする点について説明していきます。

就職活動中の人やこれから面接を控えている人は、ぜひ参考にしてみましょう。

面接練習をしないと就活

面接の練習は必要?

結論から言うと、面接の練習は必要です。

ここでは、面接の練習が必要な理由について説明します。

本番で焦らなくなる

面接は普段の会話とは異なり、面接官に自分の魅力や会社に入りたい意思を納得できるよう説明しなければなりません。

面接本番は、大抵の就活生は緊張するでしょう。

準備不足だと、緊張のあまり焦ってしまい、面接官の質問に対して臨機応変に対応できなくなってしまう恐れがあります。

また、頭が真っ白になって話したいことが飛んでしまい、何も話せなくなってしまう可能性もあります。

自信を持って面接に臨むためには、練習で慣れておくことが必要です。

客観的な評価が得られる

模擬面接をすると、面接官役の人が気づいたことを教えてくれます。

面接の際に、自分が相手にどのように映っているのか忌憚のない意見をもらえるため、自分では気付けなかったことに気付くことができるでしょう。

手足が動いてしまう、早口になってしまうなどの個人の癖についても、フィードバックを受けて修正することで面接時の印象アップを図ることができます。

誰かの協力を得て面接練習をすると、自身の課題が明確に分かり、効率的に対策ができるのです。

伝え方を見直せる

想定される質問への回答を1人で考えるのも良いですが、他者が聞いて分かりやすい内容になっているか、話の筋が通っているか自分では判断しにくいことがあります。

面接練習で人に向かって話すことで、自分では気付かなかった綻びが分かることもあります。

また、人を前にして話すだけでも、相手に伝わるように話すよう意識が働きます。

話が見通しやすいように結論から話すといったことも、自然と身に付いてくるでしょう。

面接練習をすることで、面接の回答内容をブラッシュアップできるのです。

面接の練習をしていないと、自信のない雰囲気や不慣れな所作によって面接官にばれてしまうものです。

人見知りしないタイプでも、面接練習をしていないと話の内容が浅くなったり、落ち着きのない印象を与えたりして失敗することがあるため、必ず面接練習を行いましょう。

「面接 対策」についてもっと詳しい記事はこちら

面接で成功するための練習方法

面接練習の必要性について説明してきました。

ここでは、面接で成功するための練習方法を紹介していきましょう。

回答を文章化して深掘りをする

よく聞かれる質問については、パソコンやノートなどに回答を文章化して、深堀りをしていきます。

自己PRで、リーダーシップについてアピールしたい場合は、「私の長所はリーダーシップがあることです」と記載します。

そこから、「なぜリーダーシップがあると言えるのか」「リーダーシップがあると裏付けるエピソードは何か」「どんな体験によってリーダーシップを身に付けたのか」などの問いを立てて、文章化していきます。

深堀りをして文章化した内容について、「なぜそのような行動をしたのか」「なぜそう思うのか」「過去の体験と会社に入ってからの働き方とどうつながるのか」「リーダーシップを会社でどのように役立てるのか」とさらに深堀をしていきます。

まず深堀を十分に行ってから情報を取捨選択し、面接官に分かりやすい形で、面接で話す尺におさまるように(大体2分程度が目安です)文章を組み立てます。

録音・録画をして話し方や内容を確認する

面接練習の際は、録音・録画をするのも有効です。

面接では、自分がどんな様子で話をしているのかは把握できません。

録音・録画をすることで、面接時の自分の様子や話し方を客観視できます。

自分の頭の中には完璧な内容があっても、実際にはうまく話としてアウトプットできていないこともあります。

自分の話し方や内容、他者からどのように見られているかを客観的に振り返ることができるため、改善点が見つけやすいでしょう。

身近な人に感想を聞く

身近な人に面接官役になってもらい、感想を聞く方法もあります。

家族や友人であれば頼みやすく、部屋や学校、カフェなどで気軽に練習ができるメリットがあります。

相手が同じ就活生であれば、フィードバックし合うことでお互いの勉強にもなります。

自分の性格、長所短所などをよく知っている人に頼むと、的確なアドバイスがもらえるでしょう。

就活のプロからアドバイスしてもらう

就活エージェントや学校の先生などに面接を見てもらう方法もあります。

就活エージェントは、就活生から話を聞き、マッチする企業を紹介するサービスです。

就活エージェントに相談すれば、就活のサポートをし、面接のノウハウも豊富に持っているキャリアアドバイザーが、プロの視点からアドバイスしてくれます。

面接に不安があり、全面的にバックアップしてほしいという人にはおすすめです。

学校の先生は、研究室の推薦応募枠など就活をサポートする経験を持っている人も多くいます。

多くの卒業生を見てきている学校の先生からの視点で、アドバイスをもらうのも有効です。

面接の練習は、時間や手間がかかる、人の協力を得なければならないといった理由で、重荷に感じてしまう人もいるかもしれません。

しかし、自分の考えや行動を客観視する作業を経ない限り、進歩はありません。

やりやすい方法で、まずは練習を始めることが大切です。

面接練習する際のポイント

面接練習をする際は、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。

面接練習をする際のポイントを説明していきます。

聞かれやすい質問を抑えておく

面接では、聞かれやすい質問があります。

よく聞かれる質問については、あらかじめ回答内容を考えておきましょう。

志望動機、自己PR、学生時代力を入れたこと(ガクチカ)、入社後の展望などは、就活生がなぜその企業を志望したかを理解するために不可欠の質問であり、高確率で聞かれます。

上記の質問への回答は、良く練っておくことがおすすめです。

他にも、業界別によく聞かれる質問には一定の傾向があるため、インターネットや面接対策の本を参照するなどして、質問に対する自分の答えを作って文章化しておくと良いでしょう。

文章の丸暗記はしない

質問への回答をあらかじめ良く考えておくことは重要ですが、考えた文章を丸暗記してはいけません。

丸暗記をしてしまうと、本番で文言を忘れてしまい、何も言えなくなってしまう可能性があります。

せっかく対話をしているのに台本を読むように話をしてしまうと、面接官にも機械的な印象を与えてしまいます。

文章を丸暗記せず、ポイントのみ頭に入れておくようにしましょう。

振り返りを行う

面接練習は、場数を踏んで面接に慣れることができますが、練習の振り返りをしないと効果が十分に得られません。

質問内容と自分の回答内容、面接官役の人からのアドバイスなどをメモして、良かった点、悪かった点を洗い出しましょう。

自分がうまく答えられなかった質問や、失敗した点があれば、次回からどのようにするか、対策も記載します。

面接をする度に振り返りを行い、記録に残すことで、学びを積み重ねることができます。

本番を想定して練習する

面接練習の際は、緊張感なくやってもあまり意味がないため、本番を想定して行うことが大切です。

本番を想定して練習することで、集中して話をすることに慣れ、本番で高いパフォーマンスを発揮できます。

面接の文言だけでなく、礼儀や仕草、話し方なども意識して面接練習をしましょう。

本番を想定して真剣に練習すれば、正しい動きや印象の良い話し方ができるようになるでしょう。

面接練習は大切ですが、ただ漫然と繰り返すだけでは、ただの自己満足に終わってしまうこともあります。

本番の面接のように緊張感を持って行い、毎回振り返りをすることが大切です。

「面接 自己 pr」についてもっと詳しい記事はこちら

面接練習でチェックするべき項目

面接練習でのチェックポイントを紹介していきます。

面接練習では以下の項目をチェックするよう、面接官役の人にお願いしても良いでしょう。

話し方

面接練習では、まず話し方をチェックしましょう。

早口になったり声が小さかったり、抑揚のない話し方だと面接官には伝わりません。

聞き取りやすいスピードと声量で、はきはきと滑舌良く、話の力点が伝わるよう抑揚をつけて話ができているかをチェックしましょう。

質問への回答時間

質問への回答時間は、短すぎると内容が薄くなり、長すぎるとポイントがぼやけてしまいます。

自己紹介は1分、他の質問は2分程度を目安に話をまとめましょう。

また、一文が長いと、話のポイントが分かりにくくなるため、一文が長くならないようにしましょう。

「〜して、〜して、〜だったので、〜と思って、〜しました。

」など、文が終わらない話し方をしてしまう人は要注意です。

なるべく一文を区切って、簡潔で分かりやすく話すことを心がけましょう。

表情や目線

面接練習では、表情や目線についても注意しましょう。

緊張して表情が硬くなっていると、暗い印象を与えてしまいます。

このため、自然に口角を上げて、明るい表情で話すようにしましょう。

面接官の対話の中で、笑顔になるべきところは笑顔で、共感するべきところは相手に近い表情をするなど、やりすぎない程度に表情豊かに反応すると好印象を与えられるでしょう。

人見知りの人などは、話しているときに目が泳いでしまう人がいますが、あまり良くありません。

面接官の目をずっと凝視していてはお互い息が詰まってしまうため、相手の鼻付近またはネクタイの結び目付近に視点を置いておくのがおすすめです。

姿勢

面接練習の際には、姿勢もチェックが必要です。

男性の場合は足を肩幅くらいに軽く開き、手は軽く握りは左右の太ももあたりに置きます。

女性の場合は足を開かず、左右のひざとかかとを揃えてまっすぐ座ります。

右手を下にして両手を重ね、太ももの上あたりに置きます。

姿勢によって印象は大きく変わるため、面接中は常に正しい姿勢を保ちましょう。

無意識に出る癖

顔や髪を触ったり、指や足を動かしたりといった、無意識に出る癖もチェックしましょう。

面接中にこのような癖が出ると、落ち着きがない、自信がないという印象を与えてしまいます。

緊張すると気持ちを落ち着かせるために、いつも無意識にやっている癖が出やすくなります。

緊張したら深呼吸をして、なるべく同じ姿勢を保って話をするようにしましょう。

面接での振る舞いや話す時間に問題があっても、自分ではなかなか気付くことはできません。

面接練習だからこそ発見できるポイントなので、ぜひチェックしておきましょう。

「面接 挨拶」についてもっと詳しい記事はこちら

面接練習は内定への近道!

今回は、面接練習の必要性や面接練習の方法、注意点、チェックする点についてまとめました。

面接練習は面接に慣れるため、伝わりやすい話し方を習得するため、面接対策の完成度を客観的に知るために非常に重要です。

面接練習は、自身の面接の内容を人に見てもらったり、面接内容を録画や文章で可視化したりして、客観的に評価をして改善点を次に活かすサイクルが大切です。

面接を極めて内定を勝ち取りたいという人はヒトテクノロジーにご相談ください。

面接のコツや面接での自信の課題なども的確にアドバイスしてもらうことができます。

面接練習を重ねて就活を成功させましょう。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする