OB・OG訪問のやり方とは?OB・OG訪問をやる目的や注意点を解説!

就活準備, 就職活動, 内定後
2022.03.16
1250

投稿したユーザー : agentgate

「OB・OG訪問ってどのようなことをすれば良いの?どのような質問を行えば良いの?」と疑問を持っている人は多いのではないでしょうか。

OB・OG訪問は、実際に働いている社員に話を聞ける重要な機会です。

かし、何も知らずにOB・OG訪問を行ってしまうと、しっかりと知りたいことを聞けなかったり、相手にとって失礼になってしまったりする可能性があります。

今回の記事では、OB・OG訪問の基本的な知識や、方法、注意点について解説します。

この記事を読むことで、OB・OG訪問でどのようなポイントに注意すれば良いか理解できるようになるため、ぜひ参考にしてみましょう。

OB・OG訪問

OB・OG訪問とは?

OB・OG訪問とは、企業で実際に働く社員から話を聞くためにアポをとり、質問を通して企業や働き方について理解を深めることです。

OBは「Old Boy」、OGは「Old Girl」の略称で、以前はOB訪問と呼ばれるのが一般的でした。

しかし、近年はジェンダー平等の観点からこの呼び方に関して疑問の声が上がっています。

教育機関のキャリアセンターや知人、インターネット上のサイトなどを利用して、社員の連絡先を入手するのが一般的です。

それではOB・OG訪問はどうして就職活動の一環として行われているのでしょうか?OB・OG訪問の目的について確認しましょう。

OB・OG訪問について何も知らずに機会を逃してしまうと、他の就活生と差がついてしまうでしょう。

自分にとってOB・OG訪問は必要か、OB・OG訪問でどのようなメリットを得られるか判断するために、まずは情報を集めましょう。

OB・OG訪問の目的

OB・OG訪問はどうして行われるのでしょうか。

ここでは、OB・OG訪問の目的を紹介します。

企業・業界研究のため

OB・OG訪問を行う目的として、企業・業界研究が挙げられます。

OB・OG訪問を通して社員の実際の働き方や企業について、業界での立ち位置など、詳しい情報を収集できます。

もちろん、このような情報はインターネットを使用して集めることもできますが、数多くの情報が溢れている中で信憑性の高い情報を集めることやリアルな働き方について理解を深めるのは難しいと言えます。

また、OB・OG訪問ではポジティブな側面も、ネガティブな側面も質問できるため、情報収集に最適です。

自己分析のため

OB・OG訪問を通して、自己分析を行うことができます。

就職活動期間は、自分がやりたいことやキャリアプラン、適正のある業界・職種などを模索する時期です。

実際に働いている社員から話を聞くことで、自分の働き方などを考える際に役立てることができます。

また、先輩社員が描くキャリアプランや将来像を聞くことで、その会社で目指せる姿をイメージすることが可能です。

このようにOB・OG訪問は企業・業界研究だけでなく、自己分析にも役立ちます。

高評価を得るため

高評価を得るためにOB・OG訪問を行う人も一定数見受けられます。

先輩社員とのコミュニケーションを通して、自分の積極性や企業への志望度をアピールします。

しかし、大半はOB・OG訪問を行ったからといって、採用に近づけるというわけではありません。

あくまで、OB・OG訪問は働き方や会社について聞いたり、自己分析を深めたりするためのものと捉えておくと良いでしょう。

ただし、OB・OG訪問で就活生の素質が判断されるケースも全くないという訳ではないため、一概には言えません。

OB・OG訪問の目的を理解せずに、他の就活生がやっているからという理由でOB・OG訪問を行ってしまうと、効果が薄れます。

「面接 自己 pr」についてもっと詳しい記事はこちら

OB・OG訪問のやり方

OB・OG訪問は実際にどのように実施すれば良いのでしょうか。

ここでは、OB・OG訪問のやり方を紹介します。

OB・OGを紹介してもらう

まず、OB・OGを紹介してもらうところから始めます。

OB・OGは教育機関のキャリアセンターや知人、インターネット上のサイトなどで紹介してもらうのが一般的です。

OB・OGと知り合えないと、OB・OG訪問を実施できません。

このため、志望する企業や興味のある業界のOB・OGと知り合えるようにアクションを起こしましょう。

近年はOB・OGとのマッチングアプリなども展開されていますが、セクハラなどのトラブルも報告されているため、慎重に利用する必要があります。

OB・OGにアポイントを取る

OB・OGの連絡先を入手した後は、アポイントを取りましょう。

基本的にOB・OGにアポイントを取る方法は以下の通りです。

・メール
・電話
・SNS
・インターネットサイト
メールやSNS、インターネットサイトなどのメッセージでアポイントを取る際は、丁寧な文面を心がけて、失礼のないように気をつけましょう。

電話でアポイントを取る場合は、相手が忙しい時間帯を避けて、失礼のないように心がけましょう。

質問内容をまとめる

OB・OGにアポイントが取れたら、当日に向けて質問内容を考えましょう。
質問内容をまとめていない状態で、聞きたいことを質問できなかったとなると、せっかくの機会が無駄になってしまいます。

また、質問がスムーズに出てこないと、相手にとって失礼になります。

このため、事前に質問内容をリスト化しておくと良いでしょう。

アポイントメントの時間を確認して、質問の量を考えて調整できるようにしましょう。

話を聞きにいく

準備が整ったら、アポイントメントをとったOB・OGに話を聞きにいきましょう。

会社やカフェなど、指定のあった場所に向かいます。

会社の場合は、OB・OG訪問の約束があることを受付で伝えて、社内の指定された場所で待ちます。

カフェなどで約束がある場合、OB・OGの方が気を遣って代金を出してくれることがあるため、しっかりとお礼を伝えて失礼のないようにしましょう。

お礼のメールを送る

OB・OG訪問が終わった後は、お礼のメールを送りましょう。
OB・OGは仕事で忙しい中、わざわざ時間を作ってOB・OG訪問を行ってくれています。

このような状況の中でお礼もせずにいると、相手に失礼です。

OB・OG訪問を通して学べたことや、就職活動にどのように活かしていきたいかなど、一言を添えると丁寧でしょう。

なるべく当日中に、遅くても翌日にはメールを送ることをおすすめします。

OB・OG訪問の準備をせずに当日を迎えてしまう、お礼をしないなどの行為は相手にとって失礼です。

最低限のマナーとして基本的な部分を徹底しましょう。

OB・OG訪問の注意点

OB・OG訪問を行う際はどのようなポイントに注意すれば良いのでしょうか。

ここでは、OB・OG訪問の注意点を紹介します。

相手の都合に合わせる

OB・OG訪問のアポイントを取る際は、相手の都合に合わせることが重要です。

OB・OGは仕事で忙しい社会人のため、相手のスケジュールに合わせる必要があります。

相手の都合を考えずに一方的にスケジュールを提示するなどの行為は、絶対に避けるようにしましょう。

OB・OGの社員さんにまずスケジュールを聞いて、その中で都合の合う日を調整するようにしましょう。

丁寧な対応を心がける

OB・OG訪問の際は、相手に失礼がないように丁寧な対応を心がけましょう。

言葉遣いやメールなどでのやり取り、挨拶など、最低限のマナーを守ることが大切です。

OB・OG訪問での会話や態度が直接採用につながる訳ではありませんが、社会人としてのマナーが守れていないと評価が下がってしまいます。

また、もしその企業に採用された場合、OB・OGの社員さんと働くことになるため、悪い印象を与えないように心がけましょう。

感謝を伝える

OB・OG訪問が終わった後は、しっかりとお礼をするようにしましょう。

話を聞き終わった後に直接伝えるだけでなく、お礼メールを送ることをおすすめします。

お礼をせずにいると、マナーがないという印象を与えてしまいます。

OB・OG訪問は、相手にわざわざ時間を確保してもらって成立するものです。

感謝の気持ちを忘れずに、しっかりとお礼を伝えるようにしましょう。

相手の都合に合わせてもらって成立することを認識しないままOB・OG訪問を行ってしまうと、OB・OGへの気遣いや感謝を十分に示せません。

採用などはさておき、社会人としてのマナーを疑われてしまいます。

「OB 訪問 メール」についてもっと詳しい記事はこちら

OB・OG訪問で聞いておくべき質問

OB・OG訪問ではどのような質問をするべきなのでしょうか。

ここでは、OB・OG訪問で聞いておくべき質問を紹介します。

業務内容

OB・OG訪問は、具体的な業務内容を質問できるチャンスです。

どのような仕事を行うことが多いのか、どのような案件を抱えているのか、どのようなプロジェクトに関われるのか、具体的に質問するようにしましょう。

OB・OGが行っている業務を聞くことで、自分がやりたいことと比べることができます。

もしOB・OGの話を聞いて、やりたいこととのイメージが違っていたら、事前にミスマッチを防ぐことができます。

また、業務内容と合わせて、やりがいや働き方などを質問すると良いでしょう。

就活の進め方

OB・OGは就職活動を経験してきた先輩です。

どのように就職活動を進めていたか話を聞くことで、自分の就職活動にも活かすことができます。

特に1年目、2年目などの若手社員に話を聞く場合、少し前に就職活動をやっていたため、具体的なアドバイスをもらえるでしょう。

他にはどのような企業を受けていたのか、面接にはどのように対策したのかなど、就職活動に活かせるアドバイスを得られます。

企業独自の採用スタイルを実施している企業もあるため、話を聞いておくと良いでしょう。

OB・OGの社員に時間を確保してもらったのに、今後活かせるような質問をできないと、せっかくのチャンスを無駄にしてしまいます。

「就活 いつから」についてもっと詳しい記事はこちら

OB・OG訪問を就職活動に活かそう

今回は、OB・OG訪問について情報を集めている人に向けて、OB・OG訪問の基本的な知識について解説しました。

OB・OG訪問とは、実際に働いている社員に質問をしたり、話を聞いたりすることです。

インターネットなどでは集められない情報を聞けるため、就職活動に活かすことができます。

OB・OG訪問は必ず行わなくてはいけないという訳ではないですが、貴重な情報を収集できる貴重な機会です。

OB・OG訪問を行う際は、相手に失礼のないように言葉遣いに気をつけたり、お礼の挨拶をしたりしましょう。

この記事を読んでも、OB・OG訪問についてよく分からない、どのようにやれば良いのか分からないという人はヒトテクノロジーに相談してみましょう。

OB・OG訪問で、どのような質問をすれば自分のためになるのか、どのようにOB・OG訪問をするのかを的確にアドバイスします。

OB・OG訪問をして第一志望の企業に入りたいのであればぜひ相談してみましょう。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする