履歴書に書くアピールポイントがない!新卒向けにアピールポイントの書き方を説明

就活準備
2022.02.15
820

投稿したユーザー : agentgate

履歴書におけるアピールポイントの形式は様々です。

就活生の中には履歴書でどのように自己PRをするべきかわからないという人もいるのではないでしょうか。

企業に向けてアピールするためには、過去の経験や実績、スキル、性格や意欲などをわかりやすく伝えることが大切です。

今回は、履歴書におけるアピールポイントの形式や、履歴書でアピールする前に注意するべきポイントについて解説します。

この記事を読むことで、どのようなポイントに注意して履歴書を書けば良いか理解できるようになるため、ぜひ参考にしてみましょう。

履歴書 アピールポイント

履歴書のアピールポイントは重要?

履歴書のアピールポイントは、企業に自分の強みを伝えるために重要です。

自己PRや志望動機、これまでの経歴などを通して自分をアピールします。

企業に効果的にアピールするためにも、どのようにアピールするべきか理解を深めることが重要です。

また、質問内容によって最適なアピールポイントは大きく異なります。

例えば、志望動機を聞かれているのにも関わらず、自己PRのみを述べていては、面接官が必要としている情報を伝えられません。

このため、それぞれの質問にあった最適な回答を考えることを心がけましょう。

履歴書を活用しきれず、自己PRを効果的に行えていない人は書類で落ちてしまう可能性があります。

履歴書でアピールする方法

履歴書にはどのようなアピールポイントがあるのでしょうか。

ここでは、履歴書でアピールする方法を解説します。

過去の経験や実績を書く

履歴書には、卒業した学校や学部、所属していた企業、アルバイト・インターン経験など、これまでの経験や実績を書くことができます。

経験や実績を書くことで、これまでどのような経験をしたから、企業に応募しているかなど、就活の軸や過去の経験とのつながりを伝えやすくなります。

例えば、「大学時代に国際関係学を勉強したので、国際間の関わりに興味があり、グローバル展開をしている企業に応募した」など、過去の経験とのつながりがわかることで、一貫性のあるアピールができます。

特にアピールしたいポイントは、1番最初に記述するなどして、面接官に伝わるように工夫しましょう。

スキルを書く

履歴書の中には、どのようなスキルを持っているかアピールできる欄が設けられていることがあります。

スキルがある人は、所有している資格などを明記するようにしましょう。

ただし、スキルが志望する企業と関係があるかどうかを判断する必要があります。

企業や業界と全く関係のないスキルを記述しても、アピールにならない可能性があることを覚えておきましょう。

企業の求める人材に必要とされるスキルを考えて、自分のスキルがアピールポイントになるかを判断することが大切です。

性格や意欲をアピールする

自己PR欄では、性格や意欲などをアピールすることができます。

自分がどのような性格で、どのような人材として活躍できるかなどを企業に伝えるようにしましょう。

また、自分がどのような性格だからこそ、これまで〇〇のようなことを行ってきたなど、具体的なエピソードを交えると、企業側はどのような人材か判断しやすくなります。

例えば、「私は協調性があり、これまで部活動を通してチームでの活動を円滑に進めるために〇〇などを工夫してきた」などを述べると、企業は協調性がある人材であることが理解できます。

履歴書を活用しきれず、アピールできていないと、一所懸命書いた履歴書だとしても面接官には伝わらず書いた意味がなくなります。

「就活 履歴書」についてもっと詳しい記事はこちら

履歴書でアピールする際のポイント

履歴書を書く際はどのようなポイントに注意すれば良いのでしょうか。

ここでは、履歴書でアピールする際のポイントを紹介します。

アピールポイントは複数用意する

アピールポイントは複数用意しておくようにしましょう。

企業によって最適な自己PRが大きく異なるためです。

例えば、チームでの活動がメインになる企業では、協調性のある人材が求められます。

このため、協調性にまつわるエピソードや自己PRをすることで、企業の求める人材とマッチしやすくなるのです。

もちろん、嘘をついてまで自己PRをいくつも用意する必要はありません。

あくまで考えられる範囲で自己PRは複数用意することが大切です。

文字数を考慮する

自己PRを記載する際は、文字数を考慮するようにしましょう。

文字数が限られている場合、伝えたいことを伝えられるように、エピソード等を絞る必要があります。

文字数が限られている状態で、自己PRをいくつも詰め込んでしまうと、結局何を伝えたかったか面接官に理解されない可能性があります。

このため、文字数に合わせて文章量やアピールポイントの数を調整することが大切です。

志望企業にあった自己PRを考える

志望企業にあった自己PRを考えるようにしましょう。

企業ごとに求められている人物像は異なり、企業に合わせて最適な自己PRを伝える必要があります。

伝え方を工夫するなどして、企業にあわせた形式を目指すことが大切です。

全ての企業に同じ文章をそのまま使うのではなく、あくまでベースを参考にする程度にして、志望企業にあった自己PRを考えるようにしましょう。

アピールポイントの根拠を示す

履歴書では、アピールポイントの根拠を示すことが重要です。

アピールポイントだけを述べても、企業は事実であるかどうかを判断することができません。

例えば、「私は、〇〇と〇〇、〇〇ができます。」と述べるとよりも、

「〇〇などの経験を通して、〇〇のスキルを獲得しました。」と述べる方が説得力のあるアピールになります。

アピールポイントは数が多ければ多いほど良いという訳ではありません。

企業にとって最適なアピールポイントを見極めて、簡潔に伝えるようにしましょう。

上記で紹介したポイントを守られていない履歴書は、うまくアピールポイントが伝えられていない履歴書となり、面接官からの評価も下がるでしょう。

「就活 自己PR」についてもっと詳しい記事はこちら

アピールポイントが見つからない場合

アピールポイントが見つからない場合はどうすれば良いのでしょうか。

ここでは、アピールポイントが見つからない場合の対応方法を紹介します。

自己分析を行う

アピールポイントが見つからない場合、まず自己分析を行うようにしましょう。

自己分析をすることで、自分の強みや弱み、アピールポイントを見つけやすくなります。

インターネットなどで自己分析のフォーマットなどが用意されています。

このようなサービスを利用して、自己分析を実施するようにしましょう。

なお、自己分析によって抽出した自分の強みをリスト化しておくことをおすすめします。

履歴書などに記載する際に、リストを参考にできるためです。

他己分析を行う

自己分析のみでアピールポイントが見つからない場合、他己分析を行うようにしましょう。

他己分析とは、友達や家族、先生などの知り合いに自分についての印象を聞く作業のことです。

自己分析と同様に、他己分析に関してもフォーマットやアンケートフォームが用意されています。

このようなインターネットのサイトを利用しながら、知り合いに他己分析を実施してもらいましょう。

短所から考える

自分の強みはなかなか思い浮かばないものの、短所はすぐに思いつくという人も多く存在します。

そのような人は、短所から自分のアピールポイントを考えるようにしましょう

例えば、「1つのことに集中できない」という短所がある人は、言い方を変えれば「色々なことに興味を持っている」ということです。

このように見方を変えれば短所をアピールポイントに変換できるため、短所から自分の強みを考えるようにしましょう。

企業が求める人材から考える

企業が求める人材からアピールポイントを考える方法もあります。

企業によって、求める人材のイメージは大きく異なります。

例えば、「チームで行動できる人材」を求めている企業の場合、部活動での経験などをアピールすることで、チームで活躍してきた経験を伝えられます。

アピールポイントがなかなか思いつかない人は、企業が求める人材から逆算して考えるようにしましょう。

自己PRや他己分析などができていないと、就活に対する準備ができていないとみなされるでしょう。

アピールポイントを効果的に伝えよう

今回は、履歴書でどのようにアピールするべきかわからない人に向けて、履歴書のアピールポイントや、効果的にアピールする方法について紹介しました。

履歴書のアピールポイントは、自己PRや志望動機、これまでの経歴など、履歴書によって様々です。

企業に向けて効果的にアピールするためにも、それぞれのアピールポイントの記入欄で伝えたいことをはっきりさせることが大切です。

また、企業が指定する様式・用紙を使用する、誤字・脱字がないように徹底するなど、基本的な部分を守るようにしましょう。

履歴書でアピールポイントをうまく伝えられているかわからない、うまく伝える方法がわからないという人はヒトテクノロジーに相談してみましょう。

就活生の魅力を最大限に引き出すアピール方法をアドバイスします。

また、それ以外にも面接の練習や自己PR、ガクチカなども添削し就活生のサポートを行います。

就活に成功したいと考えている人はぜひヒトテクノロジーにご相談ください。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする