就活で知るべき業界の一覧を紹介!業界の絞り方を知って就活を成功させよう!

就活準備, 就職活動
2022.03.11
790

投稿したユーザー : agentgate

本格的に就活を始めようとしたとき、「何からすれば良いのか分からない」と悩む人は多くいるでしょう。

何から始めれば良いか悩むなら、まず業界についての知識を得ましょう。

どんな企業も業界に属しており、その業界についての知識がないと書類選考や面接で知識の浅さを見透かされて内定を得るのが難しくなります。

今回は、就活生が知るべき業界について解説します。

どんな業界があるのか、業界の知識が就活でどのように活きてくるのか紹介します。

就活で知るべき業界の一覧を紹介

業界は8つに分類される

業界とは企業を産業や商業ごとに分類したものです。

それぞれサービスや取り扱う商品は異なるものの、それぞれの業界は密接に結びついており、業界ごとの強みを活かして消費者にサービスや商品を提供しています。

ここでは、8つの業界の特徴について解説します。

メーカー

メーカーは原材料を加工し製品の開発・生産を行っており、製造業という呼び方もされます。

食料品や医薬品等の生活必需品、自動車・飛行機といった生活インフラを支えるもの、お酒やお菓子といった嗜好品、就活生には欠かせないリクルートスーツやカバン、メモ帳、スマホなどもメーカーが製造しています。

さまざまな分野にメーカーが存在し、消費者や時代のニーズに合わせて日々、開発・生産が行われています。

商社

商社は、さまざまな商品を取り扱う総合商社と、専門分野に特化した専門商社に分かれます。

メーカーなどから仕入れた商品を小売りなどに販売し、仲介料で収益を上げますが、メーカーに素材を販売することもあります。

小売店がメーカーから直接、仕入れるよりも資本力がある商社が買い付けることで素材・商品の大量確保・コストダウンを図ることができます。

大手商社は給与などの待遇の良さから就職先として人気がある業界です。

小売・流通

小売・流通は商品を消費者へ届ける仕事です。

つまり私たちに直接、商品を販売する店が小売・流通となります。

街の中にあるデパート・スーパー・コンビニや特定のジャンルの商品のみを取り扱う専門店などです。

小売業では、消費者が何を求めているのかニーズを理解できるかが重要になります。

仕入れ・在庫管理・販売促進・接客と業務内容の幅は広いものの、その分だけスキルを活かせるチャンスが多い業界でもあります。

金融

金融業界は経済を支える重要な業界です。

事業を行うための資金がなければ活動できません。

金融は資金を必要とする個人や企業に融資を行い、事業を行うことを支援し、金利で利益を得ます。

融資だけでなく、株式や証券の発行及び売買も行います。

金融と聞くと、銀行や証券会社をイメージするかもしれませんが生命保険・損害保険も金融業界に入ります。

商社同様、金融業界の企業も就活生に人気の就職先です。

サービス

企業・個人が求めるサービスを提供し、対価として報酬を得るのがサービス業です。

サービス業の特徴は無形商材、形のない商品を提供することです。

サービス業もさまざまな分野に分かれますが、交通機関や教育、医療といったものを想像すると分かりやすいかもしれません。

これらは、どれも生活を送る上で欠かせないものです。

このような社会生活・インフラに欠かせないものから趣味で楽しむものなど、サービス業は形がない分、アイデアや経験が活きてくる業界と言えます。

ソフトウェア・通信

ソフトウェア・通信はコンピューター上で情報処理・伝達・運用などを行います。

企業が事業で使用するネットワークシステムやスマートフォンアプリ、オンラインゲームなどはソフトウェア・通信業界が製作したものです。

ソフトウェア・通信業界はさまざまな可能性を秘めていると言えます。

企業のIT化は進んでいますが、IT化が遅れている業界や企業もあるため、今後も発展が期待される業界です。

マスコミ

マスコミは、世の中のさまざまな情報を多くの人に伝えることが仕事です。

放送・新聞・出版、これらがマスコミの従来の媒体でしたが、インターネットの普及によりインターネット上でも事業を展開しています。

政治・経済・スポーツなど各分野の情報を伝えるだけでなく、企業や団体・時には個人が提供する商品やサービスの広告など、街中を歩くだけで多くの情報に触れるのはマスコミがあるからです。

官公庁

官公庁・公社・団体などは民間ではできない公共福祉に貢献する多くの事業を行っています。

官公庁の強みは何と言っても、景気の悪化によって失業や収入が減少するリスクがない点です。

民間企業の正社員に合わせた給与水準のため、収入面も安定しています。

官公庁の職員の給与は税金で賄われているため、モラルや責任感が求められますが、安定を求める人にとって、官公庁は今も昔も理想の就職先と言えるでしょう。

就活で、業界の知識を持つことは当たり前です。

さまざまな業界を知ることで選択肢の幅を広げることができます。
「就活 いつから」についてもっと詳しい記事はこちら

就活における業界の絞り方

業界への知識が付けば選択肢を広げることができますが、広がり過ぎても絞り込むのが大変になります。

ここでは、業界の絞り方を解説していきます。

自己分析をする

業界を絞るにはまず、自己分析を行いましょう。

自己分析とは過去の経験から自分の長所・短所を理解し、自分がどんな価値観を持っているのか明確にすることです。

価値観が明確になれば「何をしたいのか」「何ができるのか」就活の軸・判断基準を作ることができます。

就活の軸や基準ができれば、それに当てはめていくだけで、自分に向いている業界が絞り込みやすくなります。

企業ごとの情報を整理する

自己分析で就活の軸が決まったら、業界ごとの情報を整理しましょう。

その際、給与・勤務地・労働時間も調べてみましょう。

働いていくには、これらの情報を知ることも大切で、業界ごとに違いが出やすい部分でもあります。

情報を整理してみると、業界ごとの特徴が明確になります。

働き方や必要な能力・スキルが分かれば、さらに就活先を絞り込むことができるため、情報の整理を行いましょう。

説明会などに参加する

自己分析と情報の整理ができたら、説明会などに参加してみましょう。

担当者の説明が自分で調べたものと同じか、他にも興味を持てるものがあるか、知ることができます。

また、興味が湧かなかった業界の説明会にも参加してみることで、気付けなかった魅力を見つけられるかもしれません。

また、興味のある業界と比較することで志望動機が明確になるでしょう。

就活の軸・判断基準が明確にならないと、業界を絞り込むことはできません。

自己分析と整理した情報が正しいか説明会に参加して確認してみましょう。
「就活 自己分析」についてもっと詳しい記事はこちら

業界を知るには業界研究が必要不可欠

業界について詳しく知るためには業界研究が大切です。

なぜ、業界研究が大切なのか説明します。

自分に合った業界を知ることができる

給与や労働条件が良い企業から内定を得て働いても、仕事内容が自分の考えや価値観と合わなければ苦痛に感じるかもしれません。

就活は内定を得るのももちろん重要ですが、内定を得た企業で長く働いていけるかどうか、自分に合う企業かも重要です。

せっかく就職できたとしても、自分の考えや価値観が合わないと、現実と理想のギャップから早期退職してしまうことになるかもしれません。

そうなってしまうと、将来のキャリアプランにも影響が出てしまうでしょう。

自分に合う業界を見つけるためにも業界研究は大切です。

これからの成長性・安定性について知ることができる

業界の成長性・安定性を前もって知るためにも業界研究は重要です。

新たな技術革新や社会の考え方の変化によって、業界全体が大きく成長することも衰退することもあります。

現在は好調で何の問題もないとしても、10年後に衰退していくとしたら、待遇アップどころか雇用が維持されるかも分からなくなります。

今後、発展していくのか、将来、問題となることはないのか、業界研究で情報を集め、成長性や安定性について知ることも欠かすことができません。

志望動機に説得力を持たせることができる

選考は、書類選考から面接へと進みます。

応募書類には必ず志望動機を記入する欄があり、志望動機を読んだ担当者が就活生に興味を持つこともあれば、面接で話した志望動機が評価を受けることもあります。

業界に関する知識が少ないと、志望動機に説得力が欠けてしまいます。

対して、業界研究で得た知識を基にした志望動機は説得力が増し、深掘りされても対応できるため、熱意や意欲をアピールできるだけでなく、評価を上げることもできます。

業界研究をしていないと就職してから「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうでしょう。

面接官に志望動機が浅いと思われないためにも業界研究は大切です。

「就活の軸 一覧」についてもっと詳しい記事はこちら

業界への理解を深めて就活を成功させよう!

就活では、企業が属する業界について知ることが重要です。

業界について知ることができれば、就職を希望する企業が行っている業務についての理解も深まります。

業界に関する知識を深め、自分がどんな業界に向いているのか自己分析を行って就活の軸を作り、業界研究を行って自分に合う業界はどこかを見つけていきましょう。

自己分析・業界研究は時間がかかるかもしれませんが、間違いのない就職先選びと自身の将来のために必要なものです。

業界研究のやり方が分からないと悩んでいるなら、ヒトテクノロジーに相談してみましょう。

業界研究のやり方やコツなどをアドバイスすることが可能です。

また、業界研究以外にも自己PRやガクチカについても的確なアドバイスをすることが可能です。

自分に合う業界を見つけたという人はぜひ相談してみてください。

この記事を友達におしえる!

タイトルとURLをコピーする